研究課題/領域番号 |
23520541
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
郡 千寿子 弘前大学, 教育学部, 教授 (50312476)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 言語生活 / 往来物 / 北前船 / 東北 / 日本海域 / 地域研究 / 近世語 |
研究概要 |
東北地域所蔵の往来物資料について、書誌的文献学的な紹介とともに、その分布や偏在状況を提示した。近世期における東北の諸地域の教育環境や文化的背景を考察検討するうえで、それら資料が重要な示唆を与えてくれるものであることが判明した。研究成果として、最も重要な点は、近世期の東北では、日本海沿岸と内陸部の文化的土壌が違っていたことが立証できたことである。日本海沿岸(秋田・酒田)は、京都大阪といった関西圏からの影響が大きく、内陸部(弘前・山形)は江戸からの影響が大きかったことを明らかにした。
|