研究課題/領域番号 |
23520542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
小島 聡子 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70306249)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 近代語 / 宮沢賢治 / 口語体 / 方言 / 標準語 / 浜田広介 / 近代日本語 / 佐々木喜善 / 日本語学 |
研究成果の概要 |
宮沢賢治の語法について、童話作品を中心に考察した。分析にあたって、宮沢賢治と、比較対象として浜田広介・佐々木喜善の作品を基にコーパスを作成した。 その結果、宮沢賢治の作品には、標準語の中に方言の語法の影響とみられる語法がみられることを指摘した。 また、宮沢賢治の童話の文体は、副詞の用法などから話し言葉的な性格が強いことを指摘した。これは子供向けの作品として平易な文体を目指し、硬質な書き言葉を避けようとしたためであると考えられる。また、地の文などに方言の影響が出るのも、話し言葉的であることが作用した結果であると考えられる。
|