• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語文法事象の全国分布と国語史との相関

研究課題

研究課題/領域番号 23520569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関立命館大学

研究代表者

彦坂 佳宣  立命館大学, 文学部, 教授 (00111237)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード言語地理学的研究 / 文献方言学 / 国語史研究 / 意志・推量表現 / 条件表現 / 主格表示表現 / 敬語表現 / 伝播類型 / 『方言文法全国地図』 / 方言文献学 / 尊敬語 / ラレル敬語 / 方言文献 / 方言史 / 国語史 / 敬語 / 格助詞ノ・ガ / 方言文献研究 / 格助詞ノとガ / 対称代名詞 / 条件法 / 順接・逆接表現 / 方言文献学的研究
研究成果の概要

この研究は,方言を含む今日の日本語がどのような歴史的経緯を経て成立したかを研究したものである。今日の模様は主に『方言文法全国地図』(国立国語研究所編)により,これを各地の過去の方言文献と比較対照し,その史的変化を推測した。取り上げた事項は,意志・推量表現,格助詞(準体助詞)ノ・ガ,接続助詞(条件表現),敬語について二人称代名詞と尊敬語述部形式などである。方言文献は近世の戯作類・説経資料,漂流民の残した資料などで,山形庄内・新潟・江戸・上方・佐賀,熊本,鹿児島のものにつき考察し,地図と比較した。そして各事項ごとの分布模様をまとめる,方言伝播の類型,また中央語史の時期との対応を考えた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 尊敬語補助動詞類の分布とその史的経緯 ―『方言文法全国地図』「書きますか」を主として-2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 100 ページ: 175-193

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 尊敬語補助動詞類の分布とその史的経緯2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 100 ページ: 145-155

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「あいだ」の日本語-関西と関東、二大方言の「あいだ」-」2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33-1 ページ: 18-29

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 越境者たちの方言誌―その日本語史への寄与―2013

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 98 ページ: 21-39

    • NAID

      110009595093

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世中頃の中国地方山間部における尊敬語辞類―「石見方言茶話」の模様と日本語史における位置―2013

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      『立命館文学』

      巻: 630 ページ: 893-902

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「あなたの傘」昭和二七年全国敬語調査(国立国語研究所)の解釈2013

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      『国語語彙史の研究』

      巻: 32 ページ: 199-210

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世中頃の中国地方山間部における格助詞ノとガの用法―「石見方言茶話」「田植草紙」の考察から―2012

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 96 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 東海地方の敬語の歴史と地理2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 学会等名
      国立国語研究所岡崎敬語調査の共同研究発表会
    • 発表場所
      愛知県岡崎市市民活動センター
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「条件表現からみた近世期日本語の景観」金澤・矢島編『近世語研究のパースペクティブ』笠間書院、2011年5月(共著)所収2011

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi