• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語メタファーのネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関大阪大学

研究代表者

渡辺 秀樹  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (30191787)

研究分担者 大森 文子  大阪大学, 大学院言語文化研究科, 准教授 (70213866)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードメタファー / 動物名 / 身体部位名 / 直喩 / ネットワーク / 構造性 / Beowulf / Milton / 英語動物名 / 隠喩 / 寓意詩 / 句動詞 / 意味変化 / 辞書 / イディオム / 感情表現 / 四大 / 認知言語学
研究成果の概要

動物寓意詩6編を本文校訂翻訳、認知詩学的論考を行って動物名メタファーの対義・類義の構造が虫類・鳥類・魚類・獣類・犬科内に並行して存在することを証明した。
古英詩からMiltonまでに見られる動物名・身体部位名直喩隠喩表現を収集分析し、Beowulfでは「手」の類語が人と行為の比喩として顕著であり、The Merchant of VeniceでShylockの表象が雑種犬から狼に変容し、Paradise Lostでは一連の動物がサタンの感情変化の表象となっていることを和文英文論文で示した。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 認知詩学2017

    • 著者名/発表者名
      大森文子
    • 雑誌名

      認知言語学大辞典(朝倉書店)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀英国動物寓意詩 The Council of Dogs (1808)本文校訂・脚注・日本語訳2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 雑誌名

      越境するレトリックー意味・認識・間テキスト性

      巻: ー ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 動物寓意詩 The Council of Dogs における擬人化と寓意のメタファー2016

    • 著者名/発表者名
      大森文子
    • 雑誌名

      越境するレトリックー意味・認識・間テキスト性

      巻: ー ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Review Article: "J. R. R. Tolkien, Beowulf: a translation and commentary together with Sellic Spell. Edited by Christopher Tolkien (2014)"2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Hideki
    • 雑誌名

      Studies in Medieval English Language and Literature

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物名直喩の形式と構造 (1) 現代アメリカ英語における "like a bird" 型前置詞句の比喩義の構造2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 雑誌名

      レトリックと英語の語彙

      巻: ー ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知詩学とスキーマ2015

    • 著者名/発表者名
      大森文子
    • 雑誌名

      レトリックと英語の語彙

      巻: ー ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] メタファーのデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      大森文子
    • 雑誌名

      英語のデザインを読む

      巻: ー ページ: 106-118

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評論文『英語教師のためのコーパス活用ガイド』(大修館)2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 92 ページ: 190-194

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物名直喩表現の形式と構造 (1)2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 雑誌名

      『レトリックと英語の語彙 言語文化共同研究プロジェクト2014』

      巻: 1 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 19世紀英国動物寓意詩 The Jackdaw at Home 本文校訂・全訳・注釈・メタファー論考 共同研究 英語動物名メタファー(16)2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹・大森文子
    • 雑誌名

      レトリックの伝統と伝搬 言語文化共同研究プロジェクト2013

      巻: - ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “Folm, hand, and mund in Beowulf Reconsidered: Symbolism and Synecdoche for the hands in Heorot”2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Watanabe
    • 雑誌名

      Studies in English Language and Literature (Phases of the History of English)

      巻: 42 ページ: 229-240

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「英語動物名メタファーの構造性:複合語グループ・関連動詞と転用動詞・総称名と下位語のメタファー用法 共同研究 英語動物名のメタファー (14)」2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 雑誌名

      『レトリックの伝統と伝搬 言語文化共同研究プロジェクト2012』

      巻: 1 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「英語の魚介類名・爬虫類名・両生類名の人間比喩の構造:共同研究 英語動物名のメタファー(11) 」2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 雑誌名

      『トポスのレトリック 言語文化共同研究プロジェクト2011』

      巻: 1 ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「19世紀英国児童向け動物寓意詩の翻訳とメタファー論考:共同研究 英語動物名のメタファー(13) Feast of the Fishes or the Whale’s Invention to his Brethren of the Deep」2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹・大森文子
    • 雑誌名

      『トポスのレトリック 言語文化共同研究プロジェクト2011』

      巻: 1 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「英語の魚介類名・爬虫類名・両生類名の人間比喩の構造 共同研究 英語動物名メタファーの研究 (11)」2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 雑誌名

      『言語文化共同研究プロジェクト2012』

      巻: 該当なし ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「19世紀英国児童向け寓意詩の翻訳とメタファー論考:Feast of the Fishes or The Whale's Invention to his Brethren of the Deep 」2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹・大森文子
    • 雑誌名

      『言語文化共同研究プロジェクト2012』

      巻: 該当なし ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] J. R. R. Tolkienの散文現代英語訳Beowulf (2014) の文体論考2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会 東支部
    • 発表場所
      東北公益文化大学 (山形県酒田市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] “Folm, hand, and mund in Beowulf Reconsidered: Symbolism and Synecdoche for the Hand in Heorot"

    • 著者名/発表者名
      Hideki Watanabe
    • 学会等名
      The 4th International Conference of the Society of Historical English Language and Linguistics (SHELL4)
    • 発表場所
      慶応義塾大学 三田校地
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 英語コーパスを活用した言語研究2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹・大森文子・加野まきみ・小塚良孝 訳
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Reading the New York Times 22015

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kozuka and Hideki Watanabe
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      成美堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Challenges and Problems (21世紀 日本の課題)2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      松柏社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『これからのコロケーション』2012

    • 著者名/発表者名
      堀正広・小屋多恵子・赤野一郎・田畑智司・渡辺秀樹・田野村忠温・大名力
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『これからのコロケーション研究』2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹(共著)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi