研究課題/領域番号 |
23520590
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
高見 健一 学習院大学, 文学部, 教授 (70154903)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 統語論 / 機能的構文論 / 構文交替 / 形式と意味 / 二重目的語 / 使役文 / 場所格交替 / 数量詞 / 語彙意味論 / 数量詞遊離 / 使役交替 / 英語学 / 場所句倒置 / 受身文 |
研究成果の概要 |
本研究は、英語の二重目的語構文と与格構文(そしてそれが示す「所有」の意味)、Cause/Let 使役文とその受身文、日英語の自動詞と他動詞の交替、日英語の場所格交替、日英語の数量詞遊離などの諸現象がどのような条件のもとで適格となるかを明らかにした。そして、従来の語彙的説明と構文的説明の不備を指摘し、機能的構文論の立場から包括的な説明を提示した。本研究の成果として、著書を6冊、論文を15編、執筆することができた。
|