研究課題/領域番号 |
23520591
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
鈴木 博雄 昭和女子大学, 人間文化学部, 教授 (50187754)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 英語副詞配列 / 叙述・修飾構造 / 様態規則 / 様態性の尺度 / 事象完結一時取消機能 / 結果構文 / 場面設定 / サスペンス効果 / 多重主題構造 / 機能統語論 / 文末状況副詞句配列 / カートグラフィック・シンタックス / 節頭副詞統語論 / 指示性 / 副詞の長距離移動 / 結果副詞 / 結果形容詞 / 状況副詞句 / 事象意味論 |
研究概要 |
本課題研究期間全体を通して、申請者の提唱する「様態性の尺度」という副詞の配列基準の妥当性を検証し、その成果を論文、研究書執筆等により公開した。具体的な研究成果は、次の5点である。①「様態性の尺度」と英語副詞配列傾向の相関、②様態副詞の結果用法と、結果構文における「結果」の概念の相違、③VP右方付加論に基づく文末状況副詞句配列の統語的妥当性、④副詞の多重主題現象及び補文中の副詞の文頭移動現象に主眼を置いた、文頭の状況副詞句生起条件、⑤文頭、文中央部、文末の状況副詞句(副詞的挿入句も含む)の「サスペンス効果」。以上の5項目についての研究を深め、学界の発展に貢献した。
|