研究課題/領域番号 |
23520601
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
有村 兼彬 甲南大学, 文学部, 教授 (70068146)
|
研究分担者 |
高橋 勝忠 京都女子大学, 文学部, 教授 (70140796)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 統語論 / 形態論 / 意味論 / インターフェイス / 名詞編入 / 臠濁 / NA形容詞 / 分離形態論 / 主要部移動 / 複合語形成 / c統御 / パラメーター / N-A形容詞 / 統語論/形態論インターフェイス / 前位修飾 / 後位修飾 |
研究概要 |
本研究においては形態論が統語論と意味論と接触する現象に取り組んだ。伝統的な統語論研究において、統語論は語レベルの中に入り込むことはできないとされてきたが、有村は英語におけるN-A形容詞を調査し、統語論研究で提唱された原理や原則が形態論のレベルにおいてもその効力を持つことを示した。一方、高橋は日本語におけるN+A複合語(e.g.油っぽい、男っぽい)と統語的要素を含む複合語(薬っぽい、嘘っぽい)が形態レベルにおいて違いを示すという事実(i.e.油っぽさ、*薬っぽさ)を指摘し、形態的緊密性は構造的・意味的に捉えることができることを示した。
|