研究課題/領域番号 |
23520606
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 豊田工業高等専門学校 |
研究代表者 |
神谷 昌明 豊田工業高等専門学校, 一般学科, 教授 (40194980)
|
連携研究者 |
高橋 薫 東京理科大学, 工学部, 教授 (90216705)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | Phraseology / Composite Predicate / Idiomaticity / 古英語 / 中英語 / 慣用連語 / phraseology / イディオム度 / 語源 / フレイジオロジー / OED |
研究概要 |
英語のイディオム研究で知られるMinoji Akimoto (1983 ;Idiomaticity)の論文を再考し,Akimoto の分類に通時的指標(語源)を導入し,再分析した.特に「動詞+名詞」結合( Verb + Noun Phrase)の慣用連語(VN Phrase)に焦点を合わせた.「ゲルマン語源動詞+ゲルマン語源名詞」の結合が一番用例が多く,他の結合と比べて結合度が強くなること,さらに,「ゲルマン語源動詞+フランス語源名詞」の結合度が一番弱くなることを確認した.しかし「動詞+名詞+前置詞」結合(VNP Sequence)では,VN Phraseと一部異なる結果が出た.
|