• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文法標識付き史的英語コーパスを利用した慣用連語の成立過程に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関豊田工業高等専門学校

研究代表者

神谷 昌明  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 教授 (40194980)

連携研究者 高橋 薫  東京理科大学, 工学部, 教授 (90216705)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードPhraseology / Composite Predicate / Idiomaticity / 古英語 / 中英語 / 慣用連語 / phraseology / イディオム度 / 語源 / フレイジオロジー / OED
研究概要

英語のイディオム研究で知られるMinoji Akimoto (1983 ;Idiomaticity)の論文を再考し,Akimoto の分類に通時的指標(語源)を導入し,再分析した.特に「動詞+名詞」結合( Verb + Noun Phrase)の慣用連語(VN Phrase)に焦点を合わせた.「ゲルマン語源動詞+ゲルマン語源名詞」の結合が一番用例が多く,他の結合と比べて結合度が強くなること,さらに,「ゲルマン語源動詞+フランス語源名詞」の結合度が一番弱くなることを確認した.しかし「動詞+名詞+前置詞」結合(VNP Sequence)では,VN Phraseと一部異なる結果が出た.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 語源に基づく慣用連語「動詞+名詞+前置詞」の分類2013

    • 著者名/発表者名
      神谷昌明
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: Vol. 46 ページ: 91-114

    • NAID

      110009660884

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 英語慣用連語の分類に関する基礎的研究 ― 語源に基づく「動詞+名詞」結合の分類 ―2012

    • 著者名/発表者名
      神谷昌明
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: Vol. 45 ページ: 121-150

    • NAID

      110009560976

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Current Trends in Corpus Linguistics : Voices from Britain, English Corpus Studies2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Takahashi, Laurence Anthony, Yasunori Nishina, Michael Handford
    • 雑誌名

      Japan Association for English Corpus Studies

      巻: Vol. 36 ページ: 181-186

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 英語慣用連語の分類に関する基礎的研究 ― 語源に基づく「動詞+名詞」結合の分類2012

    • 著者名/発表者名
      神谷昌明
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: 45 ページ: 121-150

    • NAID

      110009560976

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス語法を借用した「動詞+名詞」の慣用連語2011

    • 著者名/発表者名
      神谷昌明
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: Vol. 44 ページ: 119-142

    • NAID

      110009277999

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [図書] ウィズダム英和辞典 第3版2012

    • 著者名/発表者名
      井上永幸・赤野一朗 (編) 神谷昌明, 他
    • 出版者
      三省堂 (語源書き下ろし・囲み記事担当;慣用連語(句動詞など)の起源を語源囲み記事として記載)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] ウィズダム英和辞典 第3版2012

    • 著者名/発表者名
      井上永幸・赤野一郎(編) 神谷(語源担当)
    • 総ページ数
      2220
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] ホームページ等 Kamiya's Home Page

    • URL

      http://www.dge.toyota-ct.ac.jp/~kamiya/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ◆ 研究成果の詳細(用例,図表など)は次の報告書(ハードコピ-)を参照 神谷昌明「文法標識付き史的英語コーパスを利用した慣用連語の成立過程に関する基礎的研究」日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)(1)平成23年度~平成25年度 研究成果報告書 (研究代表者:神谷昌明)(91 頁)2014.報告書(ハードコピー)の問い合わせ先:kamiya@toyota-ct.ac.jp

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] Kamiya’s Home Page:

    • URL

      http://133.85.235.1/~kamiya/

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi