• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知言語学の概念<事態把握>と日本語教育ー韓国語母語学習者を対象にー

研究課題

研究課題/領域番号 23520612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東京大学

研究代表者

近藤 安月子  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90205550)

研究分担者 姫野 伴子  明治大学, 国際日本学部, 教授 (00228751)
足立 さゆり  白百合女子大学, 文学部, 教授 (70307106)
研究協力者 斉藤 明美  翰林大学校, 日本語学科, 教授
趙 大夏  ソウル女子大学校, 日語日文学科, 教授
任 栄哲  中央大学校, 文科大日語日文学, 教授
黄 昭淵  国立江原大学校, 人文大学日本学科, 教授
金 仁珠  翰林政審大学校, 観光日語通訳科, 教授
蘆 女主鉉  高麗大学校, 言語情報研究所, 研究教授
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード日本語教育 / 対照言語研究 / 事態把握 / 教科書分析
研究概要

韓国語母語日本語学習者の<事態把握>の傾向を日本語母語話者のそれと対照する目的で言語調査を行い、量的・質的に分析した。その結果を本研究第一段階(基盤(C)課題番号19520445(2009~2011 研究代表:近藤安月子))で明らかにした中国語母語日本語学習者の事態把握の傾向と対照させ、量的・質的分析を通して、日本語、中国語、韓国語の<事態把握>の傾向差を明らかにし、相対的距離の可視化を行った。その結果、合計11の調査項目のうち10項目において日本語母語話者が最も主観的把握傾向を示し、中国語母語日本学習者の方が韓国語母語日本語学習者より日本語母語話者からの距離があることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 韓国語母語日本語学習者の事態把握-日韓対照言語調査の結果から-2014

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • 雑誌名

      認知言語学会論文集

      巻: 第14巻(印刷中)

    • NAID

      40020143251

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国語母語日本語学習者の事態把握―日韓対照言語調査の結果から―2014

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子, 姫野伴子, 足立さゆり
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第14巻

    • NAID

      40020143251

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国語母語日本語学習者の事態把握-中・上級学習者の場合-2013

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • 雑誌名

      日本語学研究 (韓国日本語学会)

      巻: 36巻 ページ: 81-99

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国語母語日本語学習者の事態把握ー中上級・上級学習者の場合ー2013

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • 雑誌名

      日本語学研究

      巻: 36 ページ: 81-99

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中国語・韓国語母語日本語学習者の日本語文適切性判断-事態把握の比較を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • 学会等名
      日本語教育学会2013年度第10回研究集会
    • 発表場所
      園田学園女子大学(兵庫県尼崎市)
    • 年月日
      2014-03-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中韓母語日本語学習者と日本語母語話者の事態把握傾向2014

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • 学会等名
      International Conference on Japanese Language Education 2014
    • 発表場所
      シドニー工科大学(Sydney, Australia), (発表予定)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国語母語日本語学習者の事態把握―日韓対照言語調査の結果から―2013

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子, 姫野伴子, 足立さゆり
    • 学会等名
      日本認知言語学会第14回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 韓国語母語日本語学習者の事態把握―中・上級学習者の場合―2012

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • 学会等名
      韓国日本語学会第26回学術発表会
    • 発表場所
      Hanbat 大学(大田市、韓国)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国語母語日本語学習者の事態把握ー中上級・上級学習者の場合ー2012

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • 学会等名
      韓国日本語学会 第26回学術発表会
    • 発表場所
      Hanbat大学(大田市、韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国語母語日本語学習者の事態把握-日韓対照言語調査の結果から-2003

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子・足立さゆり
    • 学会等名
      日本認知言語学会大14回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国語・韓国語母語日本語学習者の日本語文適切性判断―事態把握の比較を中心に―

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子, 姫野伴子, 足立さゆり
    • 学会等名
      日本語教育学会2013年度第10回研究集会
    • 発表場所
      園田学園女子大学(兵庫県尼崎市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本語文法の論点43-「日本語らしさ」のナゾが氷解する2012

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・姫野伴子, 編著(足立さゆり他1 名の分担執筆)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 日本語文法の論点43-「日本語らしさ」のナゾが氷解する2012

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子、姫野伴子編著、足立さゆり・吉田一彦分担執筆
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi