• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本のアニメを活用した年少者日本語教育に関する実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関静岡大学

研究代表者

矢崎 満夫  静岡大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50432191)

研究協力者 赤桐 敦  
小林 明日香  
塩田 真吾  
村松 佑紀  
EHLERT Meilan Piao  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードアニメ / 年少者 / 動機づけ / 楽しさ / 日本語活動 / 知識の活用 / 日本語学習活動 / 年少学習者 / ストラテジー開発 / 日本語教育 / 日本語教育の振興 / コミュニケーション活動
研究成果の概要

海外の年少学習者の日本語に対する学習意欲の喚起を主な目的として、日本のアニメを「日本語学習活動のための素材」として活用する活動手法を開発した。国内外の年少学習者に対する実践研究によって、当該活動手法の動機づけの有効性が確認されたことから、そのさらなる普及を目指してオリジナルのアニメ作品を制作した。そして世界の日本語教員の利用に供せられるよう、オリジナルアニメをサンプルとした日本語活動のアイデアを種々考案し、その集約化を図った。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 中国の小学生は『アニメで日本語』を体験して意識をどう変容させたか-「言語意識教育」に向けての示唆-2015

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・赤桐 敦
    • 雑誌名

      静岡大学『国際交流センター紀要』

      巻: 第9号 ページ: 21-40

    • NAID

      110009884723

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『アニメで日本語』の普及を目指したオリジナルアニメ開発の試み―「教育内容」より「面白さ」を重視して―2014

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・塩田真吾
    • 雑誌名

      静岡大学国際交流センター紀要

      巻: 第8号

    • NAID

      110009751501

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語非母語教師によるアニメを活用した日本語教育―海外の年少学習者の動機づけを高めるために―2013

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 雑誌名

      静岡大学国際交流センター紀要

      巻: 第7号

    • NAID

      110009751483

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国におけるアニメを活用した日本語教育実践―アニメ世界の「共通体験」に基づく知識運用型授業の提案―2012

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 雑誌名

      日本語教育論集

      巻: 第8号

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外におけるアニメを活用した日本語学習活動『アニメで日本語』の展開-インドネシアの年少学習者に対する動機づけの有効性-2012

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 雑誌名

      静岡大学国際交流センター紀要

      巻: 第6号

    • NAID

      110008917830

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語学習のためのオリジナルアニメをどのように開発したか-「教育内容」より「面白さ」を重視して-2014

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都府)
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アニメを活用した日本語コミュニケーション活動の提案-日本語学校における授業実践をもとに-2011

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・小林明日香・村松佑紀
    • 学会等名
      小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] アニメの「共通体験」に基づく日本語コミュニケーション活動の提案-カナダの高校生に対する授業実践事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・Meilan Piao Ehlert
    • 学会等名
      世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語学院(中国)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外におけるアニメを活用した日本語コミュニケーション活動の試み-年少学習者に対する動機づけの効果-2011

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語ゼロ学習者は、日本のアニメを活用した日本語授業を体験して意識をどう変容させたか―中国の小学校における授業実践から―

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語学習のためのオリジナルアニメをどのように開発したか―「教育内容」より「面白さ」を重視して―

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国におけるアニメを活用した日本語教育実践―アニメ世界の「共通体験」に基づく知識運用型授業の提案―

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      中国赴日本国留学生予備学校日本語教育研究会
    • 発表場所
      東北師範大学(中国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外の年少学習者に対するアニメを活用した日本語教育実践―日本語非母語教師は『アニメで日本語』のティーチング・ストラテジーをどう運用したか―

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi