研究課題/領域番号 |
23520665
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
鶴田 知佳子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40316782)
|
研究分担者 |
内藤 稔 東京外国語大学, 世界言語社会教育センタ ー, 講師 (90507211)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 通訳 / 翻訳 / 通翻訳 / 通訳翻訳学 / 教材開発 / 実務 / 教材 / 英語 / 国際情報交流 / 通訳実務 / 会議通訳 / コミュニティ通訳 / 外国語 / 通訳訓練 |
研究概要 |
若年通訳者が遭遇しやすい実務状況を反映しつつ、映像・音声を備えた教材を開発した。具体的には6人のアメリカ人との対話及び、イギリスのビジネス背景に造詣が深い専門家の、英語と日本語の対談に基づいた教材を、すぐにでも利用できる形で開発した。背景知識を補うという一点のみ、残念ながら未達成なものの、オーセンティックな対話を利用することは通常、商業的なコンフィデンシャリティの問題から非常に困難とされてきた。この点でも意義のある試みと言える。
|