• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語の発達過程および処理可能性による中国語の文法項目導入順序の基準構築

研究課題

研究課題/領域番号 23520683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関釧路公立大学

研究代表者

鈴木 慶夏  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (80404797)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード中国語 / 第二言語 / 中間言語 / 処理可能性 / 文法項目導入順序 / 第二言語習得 / 処理可能生 / 処理可能性理論 / 発達過程 / 中間言語と発達過程の類型論的特徴 / 習得順序 / 習得序列
研究概要

第二言語としての中国語教育の際に、どのような文法項目をどのような順序で導入するのが適切であるかについて、将来的に利用できる根拠を中間言語の発達過程という見地から示すことができた。経時的な調査を行い明らかにしたのは、主として、(1)学習者の中間言語における場所を表す前置詞句の統語構造と統語配置、(2)プロトコル・レポートに反映された学習者の中間言語を構築する文法体系等である。これらの分析結果にもとづき、学習者の文法処理能力の観点から、学習者の中間言語が有する特徴および中国語の言語類型論上の特徴との相関関係について、学会誌・学術誌、国内外の学会・研究会で研究成果を発表することができた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 現代漢語疑問代詞前後照応的語法構式―如何理解2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      誰先回家,誰就作飯

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 従"運用"到"知識"的語法教学法—基於逆向設計的真実任務2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      華文教学叢書

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロトコル・データからみた学習者の文法体系―教育文法への示唆―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 第12号 ページ: 46-68

    • NAID

      40020075418

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代漢語疑問代詞前後照応的語法構造式―如何理解“誰先回家, 誰就作飯”2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      語言教学与研究

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従“運用”到“知識”的語法教学法 ―基於逆向設計的真実任務2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      華文教学叢書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロトコル・データからみた学習者の文法体系 ―教育文法への示唆―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 第12号 ページ: 46-68

    • NAID

      40020075418

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語言類型学視角下的漢語独特性対教学語法的啓示2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      第二届漢語独特性理論与教学国際研討会論文集

      ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CFL teachers'Challenges and Strategies on Chinese wh-conditionals2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Keika
    • 雑誌名

      国際漢語教学学術研討会論文集

      ページ: 796-804

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CFL Teachers’ Challenges and Strategies on Chinese wh-conditionals2013

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Keika
    • 雑誌名

      国際漢語教学学術研討会論文集

      巻: 1 ページ: 796-815

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 从“運用”到“知識”的語法教学法 ー 基于逆向設計的真実任務2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      華語教学叢書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論漢語学習者的語法体系及其類型学特徴2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      語言科学創刊十周年慶典論文集

      ページ: 257-262

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Cause of the Interlanguage Production of"^*Wo xuexi H anyu zai daxue2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Keika
    • 雑誌名

      国際漢語教材的理念与教学実践研究

      ページ: 135-140

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中間言語の発達過程における2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 10号 ページ: 126-154

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Cause of the Interlanguage Production of “*Wo xuexi Hanyu zai daxue”2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      国際漢語教材的理念与教学実践研究

      巻: 1 ページ: 135-140

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論漢語学習者的語法体系及其類型学特徴2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      当代語言科学創新与発展国際学術討論会 《語言科学》創刊十周年慶典論文集

      巻: 1 ページ: 257-262

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中間言語の発達過程における"*我学習漢語在大学""*我[イ門] 去七点[口巴]"2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 雑誌名

      『中国語教育』

      巻: 第10号 ページ: 126-154

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Grammatical Affordance in Discourse : An Ecological Approach for Chinese Wh-conditionals2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Keika
    • 学会等名
      The 3^<rd> International Conference on Chinese as a Second Language Research
    • 発表場所
      University of Parma, Italy. August
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] L2 Learners as Practitioners of Word Order Typology, Syntactic Positioning of Time and Space Categories in L2 Chinese2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Keika
    • 学会等名
      The 22^<nd> Conference of the International Association of Chinese Linguistics
    • 発表場所
      University of Maryland, United States
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Grammatical Affordance in Discourse: An Ecological Approach for Chinese Wh-conditionals.2014

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Keika
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Chinese as a Second Language Research
    • 発表場所
      University of Parma, Italy
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] L2 Learners as Practitioners of Word Order Typology: Syntactic Positioning of Time and Space Categories in L2 Chinese2014

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Keika
    • 学会等名
      The 22nd Conference of the International Association of Chinese Linguistics (IACL-22) and The 26th North American Conference on Chinese Linguistics (NACCL-26)
    • 発表場所
      University of Marland, United States
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The locative prepositional phrase in L2 Chinese. Implication for TCFL2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Keika
    • 学会等名
      The 1^<st> International Conference on Teaching Chinese as a Foreign Language
    • 発表場所
      The University of Hongkong, Hongkong
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 誰先来,誰先喫"等疑問代詞照応格式的教学法―漢語教師面臨的挑戦与応対策略[CFL Teachers2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      第十一届国際漢語教学学術研討会
    • 発表場所
      中国,四川大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] CFL Teachers’ Challenges and Strategies on Chinese Wh-conditionals: How to Teach “Shei xian lai, shei xian chi”?2013

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Keika
    • 学会等名
      THE 11 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CHINESE LANGUAGE PEDAGOGY
    • 発表場所
      The University of Hongkong, Hongkong
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] “誰先来, 誰先喫”等疑問代詞照応格式的教学法―漢語教師面臨的挑戦与応対策略2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      第十一届国際漢語教学学術研討会
    • 発表場所
      中国・四川大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] CFL Teachers' Challenges and Strategies on Chinese Wh-conditionals: How to Teach "Shei xian lai, Shei xian chi"?2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Chinese Language Pedagogy
    • 発表場所
      中国、四川大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Sentence Meaning Cognition by Affordance: An Implicit Instruction for Chinese Wh-conditionals2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      3rd International Conference on Teaching and Learning of Chinese as a Second Language
    • 発表場所
      Singapore Center for Chinese Language
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 論漢語学習者的語法体系及其類型学特徴2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      当代語言科学創新与発展国際学術研討会
    • 発表場所
      中国,江蘇師範大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The interlanguage production of"Women qu qidian ba"by Japanese-speaking L2 Chinese learners2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Keika
    • 学会等名
      第二届漢語作為第二語言研究国際研討会
    • 発表場所
      台湾,台湾師範大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The cause of interlanguage production of the postverbal locative phrase “Wo xuexi Hanyu zai axue”2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Chinese Language Pedagogy
    • 発表場所
      浙江大学、中国、杭州
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The interlanguage production of “Women qu qidian ba” By Japanese-speaking L2 Chinese learners: pedagogical and theoretical implication2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Chinese as a Second Language Research
    • 発表場所
      臺灣師範大學, 台灣,台北
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 論漢語学習者的語法体系及其類型学特徴2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      当代語言科学創新与発展国際学術討論会 《語言科学》創刊&十周年慶典
    • 発表場所
      中国、江蘇師範大学言語科学研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 我们去七点吧"から見た関連文法項目の学習順序と習得順序2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      第61回日本中国語学会全国大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] コミュニケーション・ゴールからの逆向き文法学習2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      中国語教育学会関西地区研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] "*我学習漢語在大学""*我[イ門] 去七点[口巴]"から見た 関連文法項目の学習順序と習得順序2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      日本中国語学会第61回全国大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 従"運用"到"知識"的語法教学法2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Teaching and Learning of Chinese as a Second Language
    • 発表場所
      Singapore Centre for Chinese Language, Singapore
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 中間言語の発達過程における"我学習漢語在大学"の位置づけ2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶夏
    • 学会等名
      杉村博文教授還暦記念研究会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi