研究課題/領域番号 |
23520690
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
山内 ひさ子 長崎県立大学, 国際情報学部, 教授 (70200582)
|
研究分担者 |
小田 まり子 久留米工業大学, 工学部, 准教授 (20269046)
河又 貴洋 長崎県立大学, 国際情報学部, 准教授 (40316170)
ヘンスリー ジョ-ル (ヘンスリー ジョール) 長崎県立大学, 国際情報学部, 講師 (40573382)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | e-learning / CALL / ESP / 世界遺産観光英語 / ブレンド学習 / e-learmomg / マルチメディア / ESP / 世界遺産 / 観光英語 / CALL教材 / テキスト教材 |
研究概要 |
本研究では、国内外の世界遺産を題材にしたCALL教材と紙ベースの教材の両方の英語学習教材を開発し、両方のタイプの教材を使用したブレンド学習の教育成果を分析することを目標に研究を進めてきた。教材作成のために、国内外の世界遺産を十数カ所回り、資料収集と、写真、ビデオ撮影を行った。また、CALL教材と紙ベースの試作教材を作成し、実際に授業において使用してみて、教材の使い勝手、学習者の学習成果について分析を試みた。その結果、やはり、CALL教材と紙ベースの教材の併用は、相互の教材の欠点を補う役目を果たすため、より学習した内容が長期メモリとして残っていくことが分かった。
|