研究課題/領域番号 |
23520700
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
金子 育世 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (00360115)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 感情表現 / 日本人英語学習者 / 第二言語習得 / ライティング / スピーキング / 発表的技能 / 言語特性 / 習得過程 |
研究概要 |
日本人英語学習者のライティングとスピーキングにおける感情表現の習得度を観測し、母語話者と比較した。ライティングにおいて熟達度とTOEICスコアの相関関係や感情表現の習得度とTOEICのスコアの相関関係を示唆する傾向が、スピーキングにおいてプロソディの中でもピッチの重要性を示唆する傾向が観測された。 また、日本人学習者による英文手紙と和文手紙に対しアプレイザル分析を行い、英語と日本語における感情表現の言語特性を観測、比較し、第二言語の生成能力に対する第一言語の関与について感情表現の習得という観点から検討した。同一被験者による感情表現であっても第一言語と第二言語において異なる言語特性が示された。
|