• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

習得基準と自律学習の観点に立脚した非専攻課程ロシア語教育文法とプロファイルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23520714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関神奈川大学

研究代表者

堤 正典  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80281450)

研究分担者 小林 潔  神奈川大学, 外国語学部, 非常勤講師 (20350374)
連携研究者 尾子 洋一郎  神奈川大学, 外国語学部, 非常勤講師 (50533741)
研究協力者 朝妻 恵里子  慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師
阿出川 修嘉  神奈川大学, 外国語学部, 非常勤講師
臼山 利信  筑波大学, 人文社会学系, 教授
ガブリルキナ タチヤーナ  ロシア国立アストラハン大学, 准教授
コスチルキン アレキサンダー  ロシア科学アカデミー東洋学研究所, 研究員
サヴィノワ アリーナ  ロシア国立アストラハン大学, 准教授
サーンニコワ ナターリヤ  ロシア国立アストラハン大学, 准教授
菅井 健太  東京外国語大学大学院, 総合国際学研究科言語文化専攻
高木 南欧子  神奈川大学, 外国語学部, 特任准教授
トルストグーゾフ アレキサンダー  青森公立大学, 経営経済学部, 准教授
ベリャコワ ガリーナ  ロシア国立アストラハン大学, 准教授
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードロシア語教育 / 教育文法 / 自律学習 / プロファイル / 習得基準 / CEFR / 国際研究者交流 / ロシア / 自立学習 / ロシア:フィンランド
研究成果の概要

日本では英語以外の外国語教育において大学の非専攻課程教育が重要な位置を占めており、ロシア語教育でも同様である。しかし、非専攻課程教育は学習時間が十分ではなく、そのため自律学習の確立が基盤となる。また、習得基準を提示して、学習のロードマップとすることも必要である。そのようなことに立脚して、ロシア語の文法教育の見直しを行った。さらに、非専攻課程ロシア語教育のプロファイルの検討を行い、加えて、ロシア語教育における「レアリア」の問題の洗い出しを行った。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「語学留学の話」2012

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 雑誌名

      『ユーラシア研究』

      巻: 第46号 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「第12回国際ロシア語ロシア文学教師連盟世界大会 参加報告」2011

    • 著者名/発表者名
      小林 潔
    • 雑誌名

      『ロシア語ロシア文学研究』(日本ロシア文学会)

      巻: 第43号 ページ: 76-77

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ヘルシンキでのロシア語」2011

    • 著者名/発表者名
      堤 正典
    • 雑誌名

      『ユーラシア研究』

      巻: 第45号 ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 外国語教育とレアリア2014

    • 著者名/発表者名
      堤正典
    • 学会等名
      シンポジウム・ユーラシアを研究する「言語教育におけるレアリア~ロシア語と日本語」
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「学習者にとってロシア語の国際性とは何か ―問題提起にかえて」2012

    • 著者名/発表者名
      小林 潔
    • 学会等名
      2011年度神奈川大学国際交流事業「シンポジウム・ユーラシアを研究する『日露の交流と言語教育~ロシア語の新たなる国際性』」
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Преподавание русского языка как непрофилирующего предмета в Японии(日本における非専攻課程としてのロシア語教育)2011

    • 著者名/発表者名
      堤 正典、小林 潔
    • 学会等名
      国際ロシア語・ロシア文学教師連盟第12回大会
    • 発表場所
      中国・上海外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] ロシア語学と言語教育 Ⅴ2015

    • 著者名/発表者名
      堤正典、小林潔、高木南欧子、朝妻恵里子、阿出川修嘉、アリーナ・サヴィノワ、アレキサンダー・コスチルキン
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      神奈川大学言語研究センター
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ロシア語学と言語教育 Ⅳ2014

    • 著者名/発表者名
      堤正典、小林潔、臼山利信、Н.Ю.Санникова、アレキサンダー・トルスト グーゾフ、Г.В.Белякова、Т.Ю.Гаврилкина、尾子洋一郎、 阿出川修嘉、アリーナ・サヴィノワ、菅井健太
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      神奈川大学ユーラシア研究センター
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] グローバリズムに伴う社会変容と言語政策2014

    • 著者名/発表者名
      富谷玲子、彭国躍、堤正典、石林、David Aline、細田由利、徐峰、ナターリヤ・ユーリエヴナ・サーンニコワ、小林潔、松岡洋子、平高史也、福永由佳、近江美保
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ロシア語学と言語教育IV2014

    • 著者名/発表者名
      堤正典、小林潔、臼山利信、Н.Ю.Санникова、アレキサンダー・トルストグーゾフ、Г.В.Белякова、Т.Ю.Гаврилкина、尾子洋一郎、阿出川修嘉、アリーナ・サヴィノワ、菅井健太
    • 出版者
      神奈川大学ユーラシア研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi