• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

批判的思考力をピアとの相互交流で高めるための読解教材の開発と学習形態の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23520715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関新潟医療福祉大学 (2013-2014)
新潟工科大学 (2011-2012)

研究代表者

峯島 道夫  新潟医療福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (10512981)

研究分担者 茅野 潤一郎  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (50413753)
大湊 佳宏  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (70413755)
研究協力者 今井 理恵  新潟県立三条商業高等学校, 教諭
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード批判的思考力 / クリティカルシンキング / 協同学習 / 発問 / LTD / 教科書 / 批判的思考 / 読解 / クリティカルリーディング
研究成果の概要

本研究は、日本人学習者が不得手であると言われる批判的思考力(クリティカルシンキング)を伸ばすための英語読解教材と学習形態を開発することを目的とした。英語読解教材としては、Steve Jobsのスタンフォード大学における卒業式でのスピーチスクリプトを題材とし、学習者の批判的思考力を伸ばすことをねらった発問やタスクを考案した。授業形態については、協同学習の一技法であるLTD(話し合い学習法)の手法を援用し、発問やタスクに対する学習者の回答のピアとの共有を活用してテキストの理解の深化と自己の世界観の拡充を目指した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 協同学習を取り入れた大学での英語授業―LTD話し合い学習法による効果の検証―2014

    • 著者名/発表者名
      峯島道夫
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 43 ページ: 281-286

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本・韓国・フィンランドの英語教科書の設問の比較分析調査―教科書はクリティカルシンキングをどう教えているか―2013

    • 著者名/発表者名
      峯島道夫、茅野潤一郎
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 42 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sharing experiences with quantitative research2012

    • 著者名/発表者名
      Gregory Scholdt, Beth Konomoto, Michio Mineshima, Chris Stillwell
    • 雑誌名

      The Language Teacher

      巻: Vol. 36, No.5 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sharing experiences with quantitative research2012

    • 著者名/発表者名
      Gregory Scholdt, Beth Konomoto, Michio Mineshima, Chris Stillwell
    • 雑誌名

      Jalt2011 Conference Proceedings

      巻: JALT2011 ページ: 616-624

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リーディング指導における読みの深化と批判的思考力伸長のための「評価型」発問の活用2011

    • 著者名/発表者名
      峯島道夫
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 第6巻第2号 ページ: 25-40

    • NAID

      110009627362

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高校英語「リーディング」におけるクリティカルシンキングの位置づけ2011

    • 著者名/発表者名
      峯島道夫、茅野潤一郎、大湊佳宏
    • 学会等名
      日本教科教育学会第37回全国大会
    • 発表場所
      沖縄大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] LTD・話し合い学習法による大学での授業実践

    • 著者名/発表者名
      峯島道夫
    • 学会等名
      第43回中部地区英語教育学会富山大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] プロジェクトの指導原則についての私の総括-原則4と問い方-

    • 著者名/発表者名
      峯島道夫
    • 学会等名
      知的なコミュニケーション力を育てる英語教育シンポジウム・完結編
    • 発表場所
      名城大学名駅サテライト
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本・韓国・フィンランドの英語教科書の設問の比較分析調査―クリティカルシンキングの伸長につながる読みの指導をもとめて―

    • 著者名/発表者名
      峯島道夫、茅野潤一郎、大湊佳宏
    • 学会等名
      第42回中部地区英語教育学会岐阜大会
    • 発表場所
      じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同学習を取り入れた英語授業

    • 著者名/発表者名
      大場浩正、峯島道夫、サルバション有紀
    • 学会等名
      第43回中部地区英語教育学会富山大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 平成23年度~平成26年度科学研究費助成事業 『批判的思考力をピアとの相互交流で高めるための読解教材の開発と授業形態の構築』 成果報告書2015

    • 著者名/発表者名
      峯島道夫
    • 出版者
      株式会社ウィザップ
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 知的・創造的英語コミュニケーション能力を伸ばす進学高校英語授業改革モデルの開発2012

    • 著者名/発表者名
      伊佐地恒久、後藤伸之、永倉由里、三浦孝、伊藤高志、関静乃、竹内美芳、對馬信行、山本孝次、亘理陽一、柳田綾、峯島道夫、大橋昌弥
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      池田屋印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] Critical Thinking--簡単な英文読解を通してクリティカルシンキングの力を伸ばそう―

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Critical Thinking-簡単な英文読解を通してクリティカルシンキングの力を伸ばそう-

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi