• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期アメリカのアジア・太平洋秩序形成をめぐる国際的非政府組織と国務省の関係

研究課題

研究課題/領域番号 23520788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

小倉 佳絵 (高光 佳絵 / 小倉 佳絵(高光佳絵))  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (10334591)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードグローバル化 / アジア・太平洋秩序 / 非政府組織 / 広報外交 / 国際的非政府組織 / INGO / アメリカ外交 / アジア・太平洋 / 太平洋問題調査会 / Edward C. Carter / IPR / 戦間期 / アジア太平洋 / アメリカ / エドワード・カーター / ホーンベック / アジア太平洋秩序 / ブレークスリー / E.C.カーター
研究概要

戦間期の国際的非政府組織「太平洋問題調査会(IPR)」は、1930年代において、従来の評価のように善隣友好や研究・調査の分野のみでなく、トランスナショナル・ネットワークとして重要な政治的役割を果たしていたことを実証的に明らかにした。
特に、1939年の外遊において、カーターIPR国際事務局長が対日経済制裁、ソ連と英仏の同盟交渉、中国の抗日支援などのアメリカ政府の重要な外交政策に関連した情報収集および対外宣伝に関与していたことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] American Intellectuals'Cooperation with the U.S. Government during the Manchurian Incident2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Takamitsu
    • 雑誌名

      人文社会科学研究(千葉大学)

      巻: 28号 ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] American Intellectuals' Cooperation with the U.S. Government during the Manchurian Incident2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Takamitsu
    • 雑誌名

      人文社会科学研究(千葉大学)

      巻: 28 ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争期の太平洋をめぐる米豪関係2012

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 46号 ページ: 69-87

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中戦争期における太平洋をめぐる米豪関係2012

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 46 ページ: 69-87

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Quest for Asia-Pacific Order of the United States and a post-League Internationalist : Edward C. Carter2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Takamitsu
    • 学会等名
      New Zealand Asian Studies Society
    • 発表場所
      The University of Auckland(Auckland, New Zealand)
    • 年月日
      2013-11-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] エドワード・カーターとアジア・太平洋国際関係―東京・新京・ロンドン―2013

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia Conference
    • 発表場所
      Australia National University(Canberra, Australia)
    • 年月日
      2013-07-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] エドワード・カーターとアジア・太平洋国際関係2013

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia Conference
    • 発表場所
      Australia National University, Canberra, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The Quest for Asia-Pacific Order of the United States and a post-League Internationalist2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Takamitsu
    • 学会等名
      New Zealand Asian Studies Society
    • 発表場所
      The University of Auckland, Auckland, New Zealand
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] エドワード・カーターとアジア・太平洋国際関係:東京・奉天・ロンドン2013

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia
    • 発表場所
      Australia National University, Australia
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦間期アメリカのアジア・太平洋秩序の模索とIPR(太平洋問題調査会)2012

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2012-09-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦間期アメリカのアジア・太平洋秩序の模索とIPR(太平洋問題調査会)2012

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「戦間期アジア・太平洋と国際的民間団体」北岡伸一監修、川島真編『近代中国をめぐる国際政治』2014

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 出版者
      中央公論新社(刊行予定)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 日本政治外交史第3巻2013

    • 著者名/発表者名
      高光佳絵
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      戦間期アメリカのアジア・太平洋秩序の模索とエドワード・カーター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi