• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南北朝・室町時代の寺社における奏楽の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関日本女子大学

研究代表者

三島 暁子  日本女子大学, 文学部, 研究員 (30582423)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード雅楽 / 寺社 / 舞楽法会 / 一切経会 / 北野天満宮
研究成果の概要

寺社における雅楽の奏楽活動に着目し、奏楽の場の具体像、また、それらに参仕する楽人の実態を明らかにするための基礎的考察を、北野天満宮を中心に行った。一日のサイクルにおいて、年中行事に組み込まれたもの、特別な機会によるものなどを明らかにし、また、それらが時代の推移と共に変化する状況についても明らかにした。さらに、そうした奏楽の場の隆盛には、足利将軍家の影響が色濃く伺える点についても、一切経会を例に指摘した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 15世紀の北野社一切経会とその周辺2014

    • 著者名/発表者名
      三島 暁子
    • 学会等名
      日本音楽史研究会
    • 発表場所
      上野学園大学(東京・台東区)
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 室町時代北野社における奏楽の場2013

    • 著者名/発表者名
      三島暁子
    • 学会等名
      東洋音楽学会西日本支部例会
    • 発表場所
      京都市立芸術大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 伏見宮貞成と豊原郷秋2012

    • 著者名/発表者名
      三島暁子
    • 学会等名
      名古屋大学比較人文学先端研究特別演習 公開研究集会「中世の音楽・中世の世界像」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi