• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世における征韓論の系譜を探る

研究課題

研究課題/領域番号 23520835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関明治大学

研究代表者

須田 努  明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70468841)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード吉田松陰 / 征韓論 / 水戸学 / 横井小楠 / 会沢正志斎 / 富国強兵 / 日本史 / 思想史 / 民衆史 / 植民地論 / 国際情報交流 / 韓国
研究概要

後期水戸学、会沢正志斎の思想との関連、横井小楠との相違から吉田松陰の独自の行動原理を解明した。解収集した史料分析を行い、吉田松陰が征韓論を形成するに至る経過を考察した。この成果は、成均館大学校におけるシンポジウムで報告を行い、「横井小楠と吉田松陰」(趙景達他編『東アジアの知識人』1、有志舎、2013年)としてまとめた。一九世紀、ペリー来航によって形成された危機意識は、富国強兵の論理へと行き着いたことの意味とその後の影響について考察した。征韓論に関わる対馬藩の動向に関しては、史料収集を行ったが、成果の公表には至っていない。今後はこの問題を解決したい。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (14件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 「江戸時代庶民の対外認識」2012

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 雑誌名

      『歴史地理教育』

      巻: 791 ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「通史でみる日本近世史像・近世社会論の変容」2011

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: №735 ページ: 4-15

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代庶民の対外認識

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: №791 ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国化の限界から脱中国化へ向かう日本の近世——民衆の自他認識——2013

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      日韓文化交流基金国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-10-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 朝鮮侵攻論の深淵——近世の朝鮮・朝鮮人認識——2013

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      成均館大学国際シンポジウム成均館大学校東洋史学術院HK財団2012年度企画学術会議(国際シンポジウム)
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2013-08-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「戦後歴史学」で語られた民衆イメージを止揚する2013

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      成均館大学国際シンポジウム「19世紀、東アジアにおける民衆主体と社会変容」
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2013-07-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の史学史における民衆史研究2013

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      韓国歴史問題研究所・アジア民衆史研究会合同国際シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2013-02-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀前半における知識人の国体と道観念2013

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      成均館大学国際シンポジウム「東アジアにおける儒教」
    • 発表場所
      ソウル
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀前半における知識人の国体と道観念」2013

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      東アジアにおける儒教
    • 発表場所
      ソウル 成均館大学校
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] イコンの崩壊から——「現代歴史学」のなかの民衆史2012

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      歴史学会第37回大会報告
    • 年月日
      2012-12-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「自助と自浄の一九世紀  暴力という主体的行為の記憶」

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会
    • 発表場所
      東京 早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「18世紀 近松門左衛門が語る因果」

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      藝能史研究会
    • 発表場所
      京都市 同志社大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「戦後歴史学」で語られた民衆イメージを止揚する」

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      成均館大学 国際シンポジウム 「19世紀、東アジアにおける民衆主体と社会変容」
    • 発表場所
      ソウル特別市 成均館大学校
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「朝鮮侵攻論の深淵――近世の朝鮮・朝鮮人認識――」

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      成均館大学校東洋史学術院HK財団2012年度企画学術会議(国際シンポジウム)
    • 発表場所
      ソウル特別市 成均館大学校
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中国化の限界から脱中国化へ向かう日本の近世――民衆の自他認識――」

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      日韓文化交流基金 日韓歴史家会議
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「イコンの崩壊から」

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      歴史学会 第37回大会報告
    • 発表場所
      東京都 成蹊大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本の史学史における民衆史研究」

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      アジア民衆史研究会 歴史問題研究所 合同国際シンポジウム
    • 発表場所
      蔚山市 蔚山大学校
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 萱野稔人編『日本とは何か』2014

    • 著者名/発表者名
      山内進・須田努・萱野稔人「暴力の歴史から日本をとらえなおす」
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      NHKブックス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「横井小楠と吉田松陰」趙景達他編『講座東アジアの知識人』2013

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 趙景達他編『東アジアの知識人』2013

    • 著者名/発表者名
      須田努「横井小楠と吉田松陰」
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「通信使外交の虚実」趙景達編『近代日朝関係史』2012

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「明治維新と征韓論の形成」趙景達編『近代日朝関係史』2012

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「諦観の社会文化史」関東近世史研究会編『関東近世史研究論集2』(澤登寛聡・原淳一郎他)2012

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 情報とコミュニケーションの関係」塚原康博他編『問題解決のコミュニケーション』(塚原康博・鈴木健他)2012

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      白桃書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「通信使外交の虚実」趙景達編『近代日朝関係史』(趙景達・須田努他)2012

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「明治維新と征韓論の形成」趙景達編『近代日朝関係史』(趙景達・須田努他)2012

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「江戸時代民衆の朝鮮・朝鮮人観」趙景達他編『「韓国併合」100年を問う』2011

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「日本史教育のなかの「韓国併合」」国立歴史民俗博物館編『「韓国併合」100年を問う』2011

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「近世人の朝鮮・朝鮮人観」原尻英樹他編『日本と朝鮮比較・交流史入門』2011

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『逸脱する百姓』2011

    • 著者名/発表者名
      須田努編纂
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      東京堂書店
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 『比較史的にみた近世日本』2011

    • 著者名/発表者名
      趙景達・須田努編
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      東京堂書店
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi