• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲルマン部族国家の宮廷構造に関する比較史研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関名古屋大学

研究代表者

加納 修  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (90376517)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードゲルマン部族国家 / 中世史 / 宮廷 / 比較史 / 西洋中世史 / ローマ帝国 / 西洋史 / 中世
研究概要

王の滞在地の特徴は、ゲルマン国家によってかなりの相違が見られる。メロヴィング王国ではしだいに農村の宮廷が好まれるようになっていったのに対して、西ゴート王国とランゴバルド王国では王は都市に住み続けた。これに対して、宮廷組織については、相違も見られるが、興味深い共通点も確認される。とりわけ、王国建設直後のゲルマン人の王たちが、王に従属する非自由人に重要な任務を委ねていたことである。こうした統治の手法は、既存の勢力、ローマ人貴族やゲルマン人有力者層の勢力拡大を抑制する目的を持っていたと想定される。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] メロヴィング朝の結婚命令書の消滅をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      加納修
    • 雑誌名

      Hersetec

      巻: 7 ページ: 1-23

    • NAID

      40020286946

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] メロヴィング朝の結婚命令書の消滅をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      加納 修
    • 雑誌名

      Hersetec

      巻: 7 ページ: 1-24

    • NAID

      40020286946

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『サリカ法典』の実効性に関する覚え書き2013

    • 著者名/発表者名
      加納修
    • 雑誌名

      Hersetec

      巻: 6 ページ: 1-14

    • NAID

      40019701937

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『サリカ法典』の実効性に関する覚え書き2013

    • 著者名/発表者名
      加納 修
    • 雑誌名

      HERSETEC

      巻: 6 ページ: 1-14

    • NAID

      40019701937

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Configuration" d'une espèce diplomatique : le praeceptum denariale dans le haut moyen âge2012

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kano
    • 雑誌名

      Configuration du texte en histoire /歴史におけるテクスト布置

      ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 俗人を受取手とするメロヴィング朝の国王証書について2012

    • 著者名/発表者名
      加納修
    • 雑誌名

      松澤和宏編『テクストの解釈学』

      ページ: 375-398

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] L'acte mérovingien perdu de protection royale en faveur de la fille meurtrière du duc Amalo : un cas particulier ?, in Rerum gestarum scriptor,Histoire et historiographie au Moyen Âge. Mélanges Michel Sot, sous la direction de Magali Coumert, Marie-Cérine Isaïa, Klaus Krönert et Sumi Shimahara2012

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kano
    • 雑誌名

      PUF

      ページ: 413-420

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] (書評)大黒俊二著『声と文字』2012

    • 著者名/発表者名
      加納 修
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 888

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] La loi ripuaire et la genèse de l'expression "secundum legem Salicam"2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kano
    • 学会等名
      Société nationale des Antiquaires de France
    • 発表場所
      France
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ローマ法にしたがって(secundum legem Romanam):中世初期ヨーロッパにおけるローマ法観念と法実践2013

    • 著者名/発表者名
      加納修
    • 学会等名
      西洋中世学会第5回大会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ローマ法にしたがって(secundum legem Romanam)」:中世初期ヨーロッパにおけるローマ法観念と法実践2013

    • 著者名/発表者名
      加納 修
    • 学会等名
      西洋中世学会第5回大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] La loi ripuaire et la genese de l'expression “secundum legem Salicam"2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kano
    • 学会等名
      Societe nationale des antiquaires de France
    • 発表場所
      ルーブル美術館モリアンの間
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Quelques réflexions sur les formes de la fides facta, Confiance, bonne foi, fidélité2011

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kano
    • 学会等名
      La notion de « fides » dans la vie des sociétés médiévales(VIe-XVe s.)(Journées d'Etudes Médiévales de La Roche-sur-Yon), Centre « Hannah Arendt »
    • 発表場所
      Institut Catholique d'Etudes Supérieures
    • 年月日
      2011-10-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Quelques reflexions sur les formes de la fides facta2011

    • 著者名/発表者名
      Osamu KANO
    • 学会等名
      Journees d'Etudes medievales de La Roche-sur-Yon(招待講演)
    • 発表場所
      Centre Hannah Arendt, Institut Catholique d’Etudes Superieures
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] "Configuration" d'une espece diplomatique: le praeceptum denariale dans le haut moyen age2011

    • 著者名/発表者名
      Osamu KANO
    • 学会等名
      グローバルCOE第12回国際研究集会「歴史におけるテクスト布置」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] Configuration du texte en histoire /歴史におけるテクスト布置2012

    • 著者名/発表者名
      加納修
    • 出版者
      名古屋大学大学院文学研究科
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Rerum gestarum scriptor. Histoire et historiographie au Moyen Age. Melanges Michel Sot2012

    • 著者名/発表者名
      Magali Coumert, Marie-Cerine Isaia, Klaus Kronert, Sumi Shimahara, Osamu Kanoほか
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      Presses universitaires Paris Sorbonne
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] ARM Corporation2012

    • 著者名/発表者名
      Osamu KANO (ed.)
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      Configuration du texte en histoire / 歴史におけるテクスト布置
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] テクストの解釈学2012

    • 著者名/発表者名
      松澤和宏・佐藤彰一・重見晋也・加納修ほか
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] フランス史研究入門2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰一・中野隆生・毛利晶・小山啓子・加納修
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] フランス史研究入門2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰一・中野隆生・毛利晶・小山啓子・加納修ほか
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学文学部西洋史学研究室

    • URL

      http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/̃seiyoshi/page_kano.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 名古屋大学文学部西洋史学研究室(スタッフ・加納修)

    • URL

      http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~seiyoshi/page_kano.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~seiyoshi/page_kano.html

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi