• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳時代中期・畿内中枢地域における埴輪生産組織の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

犬木 努  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40270417)

連携研究者 廣瀬 覚  独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区), 主任研究員 (30443576)
研究協力者 三辻 利一  奈良教育大学, 名誉教授
近藤 麻美  大阪大谷大学, 大学院文学研究科, 研修生
金行 美智子  宮崎市教育委員会
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード古墳 / 前方後円墳 / 埴輪 / 工人 / 同工品 / 西都原 / 生産組織 / 胎土分析 / 日本考古学 / 古墳時代 / 手工業生産 / 工人集団 / 技術
研究成果の概要

古墳時代中期・畿内地域における事例として百舌鳥御廟山古墳出土埴輪および久津川古墳群出土埴輪、当該期の畿内的埴輪の地方波及事例として西都原古墳出土埴輪の資料化を行うことができた。百舌鳥御廟山古墳出土埴輪については、ほぼ全ての個体を調査し、全面拓本作業を7割方終了することができた。久津川古墳群出土埴輪については、ほぼ全ての個体を調査し、ほぼ全ての個体から試料を採取し、蛍光Ⅹ線分析を行った。宮崎県西都原古墳群出土埴輪については、補足実測を行い、ほぼ全ての個体について実測図作成を完了できた。以上を通じて、当該期・当該地域の埴輪生産組織の実態解明に必要な基礎調査・基礎分析を行うことができた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 宮内庁書陵部所蔵『西都原古墳発掘実況写真』(一)―西都原古墳群大正調査の基礎資料(2)〔その1〕―2014

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 第48号 ページ: 1-54

    • NAID

      120005624028

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日州新聞にみる大正時代の西都原古墳群とその周辺(一)[資料篇]―西都原古墳群大正調査の基礎資料(3)〔その1〕―2014

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      大阪大谷大学文化財研究

      巻: 第14号 ページ: 60-126

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高校・中学の歴史教科書にみる西都原古墳群―子持家形埴輪と船形埴輪―2014

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      宮崎県立西都原考古博物館研究紀要

      巻: 第10号 ページ: 33-49

    • NAID

      40020166800

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 房総半島北部地域の古墳出土埴輪の蛍光X線分析2014

    • 著者名/発表者名
      三辻利一・犬木努・近藤麻美
    • 雑誌名

      志学台考古

      巻: 第14号 ページ: 1-31

    • NAID

      120006707223

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山道東古墳出土埴輪の蛍光X線分析2014

    • 著者名/発表者名
      三辻利一・犬木努・近藤麻美
    • 雑誌名

      城陽市埋蔵文化財調査報告書

      巻: 第67集 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 轟俊二郎が採集した埴輪片―『埴輪研究第1冊』の原風景―2014

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      博古研究

      巻: 第47号 ページ: 9-26

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下総型埴輪の蛍光X線分析―胎土分析と埴輪生産組織論―2014

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      埴輪研究会誌

      巻: 第18号

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 関東地域の埴輪の蛍光X線分析(1)―窯跡群の分類―2014

    • 著者名/発表者名
      三辻利一・犬木努・近藤麻美
    • 雑誌名

      埴輪研究会誌

      巻: 第18号

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 下総型埴輪の風景―形態変化・工人編制・分布域―2013

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      埴輪研究会誌

      巻: 第17号 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 下総型埴輪の風景―形態変化・工人編制・分布域―2013

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 雑誌名

      埴輪研究会誌

      巻: 第17号

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第35報)―名古屋台地とその周辺の古墳群出土埴輪の蛍光X線分析―2013

    • 著者名/発表者名
      三辻利一・犬木 努・近藤麻美
    • 雑誌名

      志学台考古

      巻: 第13号 ページ: 1-28

    • NAID

      40019754463

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西都原171号墳出土蓋形埴輪の再検討―立ち飾り部の製作技法を中心として―2012

    • 著者名/発表者名
      犬木努・近藤麻美
    • 雑誌名

      宮崎県立西都原考古博物館研究紀要

      巻: 第8号 ページ: 23-34

    • NAID

      40019337068

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 下総型人物埴輪の新例―大阪大谷大学博物館所蔵品から―2012

    • 著者名/発表者名
      犬木努・近藤麻美
    • 雑誌名

      大阪大谷大学文化財研究

      巻: 第12号 ページ: 1-9

    • NAID

      40019387319

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第34報)―畿内の古墳群出土埴輪の化学特性―2012

    • 著者名/発表者名
      三辻利一・犬木努・近藤麻美
    • 雑誌名

      志学台考古

      巻: 第12号 ページ: 1-35

    • NAID

      40019401238

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 青塚古墳および芭蕉塚古墳出土埴輪の蛍光X線分析2012

    • 著者名/発表者名
      三辻利一・近藤麻美・犬木努
    • 雑誌名

      城陽市埋蔵文化財調査報告書

      巻: 第64集 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 城山1号墳の埴輪列小考―後円部墳頂の埴輪列をめぐって―2011

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      埴輪研究会誌

      巻: 第12号 ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 埴輪の編年(2)東日本の円筒埴輪2011

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      古墳時代の研究

      巻: 第1巻 ページ: 187-200

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 柴又八幡神社古墳出土埴輪について2011

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      葛飾区郷土と天文の博物館考古学調査報告書

      巻: 20集 ページ: 111-130

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 天神二子古墳・渕ノ上古墳出土埴輪の蛍光X線分析2011

    • 著者名/発表者名
      三辻利一・犬木努
    • 雑誌名

      館林市史資料編

      巻: 1 ページ: 378-383

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 埴輪の胎土分析と同工品類型2014

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 学会等名
      埴輪研究会第14回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 房総地域における埴輪の地域色―下総型埴輪を中心として―2013

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      埴輪研究会第13回研究大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 後期古墳出土埴輪の諸問題―関東地方を中心として―2012

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      中国四国前方後円墳研究会第15回研究集会
    • 発表場所
      ライフパーク倉敷
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における古墳葬送儀礼と埴輪について

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 学会等名
      韓日家形土器・埴輪共同研究会
    • 発表場所
      韓国・国立大邱博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 柴又八幡神社古墳の埴輪を読み解く

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      葛飾区郷土と天文の博物館 平成24年度地域史フォーラム
    • 発表場所
      葛飾区郷土と天文の博物館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 西都原古墳群出土埴輪の再検討―同工品・作業分担・工人編制―

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      第81回古墳時代研究会
    • 発表場所
      今城塚古代歴史館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 西都原169号墳・170号墳の発掘調査

    • 著者名/発表者名
      犬木 努・近藤麻美
    • 学会等名
      第81回古墳時代研究会
    • 発表場所
      今城塚古代歴史館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 古墳時代中期・畿内中枢地域における埴輪生産組織の研究2015

    • 著者名/発表者名
      犬木 努・三辻利一・近藤麻美
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      大阪大谷大学
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 古墳出土品がうつし出す工房の風景―手工業生産の実像に迫る―2014

    • 著者名/発表者名
      犬木努・森下章司・水野敏典・清喜裕二・廣瀬覚
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      大阪大谷大学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日韓家形土器・埴輪の比較と歴史的意義2013

    • 著者名/発表者名
      古谷毅・韓道植・辻川哲朗・犬木努
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      東京国立博物館・嶺南文化財研究院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi