• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ北部、ユーミエンの文化復興運動と民俗知識の再編に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)

研究期間 (年度) 2011 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードユーミエン / ヤオ / 文化復興運動 / 民俗知識 / 教習型 / イベント型 / 新しい宗教現象 / タイ / 儀礼知識 / 漢字教習 / 教習型実践 / イベント型実践 / 廟 / 女性シャマン / 国際研究者交流 / ユーミエン(ヤオ) / 女性祭祀者
研究成果の概要

タイ北部の山地民族ユーミエンの文化復興運動は1990年代に始まり、当初は漢字教習や伝統文化の教習、伝統文化のメディア化に重点が置かれた「教習型」の運動が盛んであった。しかし、2010年代に入ると教習型の運動が少なくなり、コンサートや運動会などの「イベント型」の運動が増えてきた。その一つとして、女性が儀礼に参入する形の新しい宗教現象が生じている。この文化復興運動の変化の一つの要因は、社会文化の流動化の加速に対応した民俗知識の再編成であった。

報告書

(4件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (7件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] ユーミエン(ヤオ)の農作業における労働交換―タイ北部におけるユーミエンの焼畑耕作報告(2)及びその後の変化―2014

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系II

      巻: 65 ページ: 105-114

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ユーミエンにおける〈家先〉祭祀―タイと藍山県との〈家先単〉の比較―2013

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 4 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 廟と女性シャマン―タイ北部、ユーミエン(ヤオ)の新たな宗教現象に関する調査の中間報告―2013

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系II

      巻: 64 ページ: 115-123

    • NAID

      110009550090

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] タイ北部、ユーミエン(ヤオ)の船送り2012

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      国際常民文化研究機構 国際シンポジウム報告書

      巻: 3 ページ: 141-147

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈掛三台燈〉の構造と変差:タイ、ラオス、中国湖南省藍山県のユーミエンにおける〈掛燈〉の比較研究2011

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊(神奈川大学ヤオ族文化 研究所)

      巻: 3号 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] タイ北部、ユーミエン(ヤオ)の船送り2011

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 学会等名
      国際常民文化研究機構第3回国際シンポジウム カラダが語る人類文化―形質から文化まで―
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性シャマンと歌―タイ北部,ユーミエン(ヤオ)社会における新たな宗教現象に関する中間報告―

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 廟の建設と女性祭祀者の出現―タイ北部,ユーミエン社会における新しい宗教現象―

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 学会等名
      日本タイ学会2013年度(第15回)研究大会
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] From Patrilineal Joint Families towards Nuclear Families: The Change of Household Structure in the Iu Mien (Yao) Society in Northern Thailand.

    • 著者名/発表者名
      Akira YOSHINO
    • 学会等名
      International Conference: Thai Studies through the East Wind.(チエンマイ大学人文学部・法学部・政治学部および日本タイ学会の共催).
    • 発表場所
      Furama Hotel, Chiang Mai, Thailand(タイ王国チエンマイ市フラマーホテル)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 固定的祭祀施設・女性シャマン・文化復興運動―タイ北部、ユーミエン(ヤオ)社会における新たな宗教現象に関する中間報告2―

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ユーミエンにおける〈家先〉祭祀―タイと藍山県との〈家先単〉の比較―

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 学会等名
      第二届国際瑶族伝統文化研討会―資源与創意―(湖南省文学芸術界聯合会・神奈川大学瑶族文化研究所共催)
    • 発表場所
      中国長沙市 蓉園賓館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性シャマンと歌―タイ北部、ユーミエン(ヤオ)社会における新たな宗教現象に関する中間報告―

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      東京都 慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 東南アジア大陸部 山地民の歴史と文化 (執筆論文:吉野晃「タイにおけるユーミエンの家族構成の社会史―合同家族から核家族へ―」)2014

    • 著者名/発表者名
      クリスチャン・ダニエルズ(編著),片岡樹,飯島明子,村上忠良,山田敦士,*吉野晃,富田晋介,ネイサン・パデノック,園江満
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      言叢社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 中国の民族文化資源―南部地域の分析から― (執筆論文:吉野晃「タイ北部、ユーミエンにおける儀礼文献の資源としての利用と操作」)2014

    • 著者名/発表者名
      韓敏、*吉野晃、樫永真佐夫、瀬川昌久、長谷川清、稲村務、松岡正子、塚田誠之(編著)、長谷千代子、兼重努、武内房司(編著)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 比較地域研究の新たなフレームワーク構築にむけて―モビリティをめぐるマイノリティとジェンダーの諸相― (執筆論文:吉野晃「ジェンダーを超える儀礼―タイ北部ユーミエンの儀礼群と新しい宗教現象について―」)2014

    • 著者名/発表者名
      *吉野晃、成定洋子、菅美弥、水津嘉克、橋村修、出口雅敏
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      研究代表者:東京学芸大学 橋村修
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 生をつなぐ家―親族研究の新たな地平― (執筆部分:吉野晃「祖先と共に―タイ北部、ユーミエンのピャオ集団の核家族化過程に見られる『家』の構成原理―」)2013

    • 著者名/発表者名
      信田敏宏・小池誠・小田亮・遠藤央・渡邊欣雄・清水由文・岡田あおい・大野啓・吉野晃・伊藤眞・椎野若菜・新本万里子・越智郁乃・森山工・津上誠
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 功徳の観念と積徳行の地域間比較研究(CIAS Discussion Paper No.3)  (執筆部分:吉野晃「ユーミエンの〈功徳〉の作り方 覚え書き―〈功徳〉概念をめぐって―」)2013

    • 著者名/発表者名
      兼重努・藤本晃・林行夫・村上忠良・飯國有佳子・小島敬裕・長谷川清・片岡樹・小西賢吾・志賀市子・吉野晃
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      京都大学地域研究統合情報センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] マイノリティとジェンダーの視点からみる人口流動―教育資料開発にむけて― (執筆部分:吉野晃「タイ北部、ユーミエンの1990年代における出稼ぎ増加現象」)2013

    • 著者名/発表者名
      菅美弥・岩田重則・水津嘉克・常田道子・出口雅敏・成定洋子・橋村修・吉野晃
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      東京学芸大学教育学部人文科学講座地域研究分野
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi