• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋生物観光の実践現場における生態リスク意識と当事者参加型の予防的資源管理体制

研究課題

研究課題/領域番号 23520993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

市野澤 潤平  宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (10582661)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードダイビング観光 / リスク認知 / リスクの資源化 / 生態リスク / 環境保護意識 / 環境保全 / 職業実践 / 不確実性 / タイ / 環境保護 / 沖縄
研究概要

本研究は、主にタイのダイビング観光業者への参与的観察によって、以下のことを明らかにした。
ダイビング業界では、観光客に対して事故リスクの軽減手段を販売するという、事故リスクの資源化が中心的な職業実践となっている。また事故リスク(の管理)は、短期的な売り上げの大小に関わる問題だが、生態リスクは、遙かに長期的なスパンで考える事象である。このような、考慮すべきリスクの、深刻度・重要性および時間スパンの違いが、ダイビング・ガイドたちによるリスク対応への優先度の違いを生んでいる。つまり、ダイビング・ガイドたちが、長期的な生態リスクよりもより短期的なリスク管理に注力せざるを得ない、構造的な理由が存在する。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] タイ南部沿岸における観光開発と漁業:プラチュワップキーリカン県バーンサパーン湾を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      小河久志、市野澤潤平
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学研究論文集

      巻: 第116号 ページ: 39-59

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] タイ南部沿岸における観光開発と漁業――プラチュワップキーリカン県バーンサパーン湾を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      小河久志、市野澤潤平
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学研究論文集

      巻: 116 ページ: 39-59

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 楽園のコンシェルジュ:プーケットの日系ダイビング・ガイドの事例にみる「楽園」の裏側2014

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 〈浸潤〉される身体をめぐる不確実性と累積的リスク:観光ダイビングの経験における減圧症の問題2013

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2013-06-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 自己と〈異物〉の見えない関係:身体と外部との『境界』をめぐる不確実性2013

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2013-06-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] マスツーリズムと『エコツーリズム』:タイ南部プーケット島のダイビング観光業における「環境保護」意識2012

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「〈みる〉海のコモンズ論:タイのダイビング観光を事例に」2011

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 学会等名
      日本文化人類学会東北地区研究懇談会
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈浸潤〉される身体をめぐる不確実性と累積的リスク――観光ダイビングの経験における減圧症の問題

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 楽園のコンシェルジュ――プーケットの日系ダイビング・ガイドの事例にみる「楽園」の裏側

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「マスツーリズムと「エコツーリズム」:タイ南部プーケット島のダイビング観光業における「環境保護」意識」

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] リスクの人類学:不確実な世界を生きる2014

    • 著者名/発表者名
      東賢太朗、市野澤潤平、木村周平、飯田卓(共編著)
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] リスクの人類学――不確実な世界を生きる2014

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平、木村周平、松尾瑞穂、松村直樹、藤原潤子、日下渉、渡邊日日、吉井千周、新ヶ江章友、碇陽子、東賢太朗、飯田卓、西真如
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 風評災害に立ち向かおう:インド洋津波に襲われたプーケットの経験に学ぶ、総合観光学会編、『復興ツーリズム:観光学からのメッセージ』2013

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平
    • 出版者
      同文舘出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 復興ツーリズム――観光学からのメッセージ2013

    • 著者名/発表者名
      総合観光学会
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      同文舘出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi