• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水俣病事件における「再生する力」の社会・宗教・民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23521010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関熊本学園大学

研究代表者

萩原 修子  熊本学園大学, 商学部, 教授 (60310033)

研究分担者 飯嶋 秀治  九州大学, 人間環境学研究科(研究院), 准教授 (60452728)
西村 明  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (00381145)
山室 敦嗣  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 准教授 (90352286)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード水俣 / 再生 / 宗教 / 民俗 / 社会 / 人文社会科学 / 被害者 / 環境 / 民俗学 / 近代 / 儀礼 / 生業 / 学際 / 出産
研究成果の概要

本研究は、水俣病事件を経験した地域の「再生」の淵源を問いながら、調査地との関係を通して、研究対象/研究者という関係性や、細分化されがちな人文・社会諸科学の再生も目指すものである。焦点を当てたのは、被害者/加害者の枠組みを超えた「普通の」人々の日常生活の論理であったが、成果として、身体化された日常性のアプローチに示唆的な問題系を見出すことができた。さらに、当事者による地域のヴィジョンの創造と実践が「再生」につながるとすれば、そこにおける学問の関わり方に学問の「再生」の契機を見出せることも確認できた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 「水俣と民族誌―石牟礼道子『苦海浄土 わが水俣病』を中心として」2015

    • 著者名/発表者名
      飯島秀治
    • 雑誌名

      九州人類学会報

      巻: 42

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「葬送儀礼への第三者の関与-参入と介入の視点から」2015

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 191 ページ: 299-314

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ミナマタからハンセン、そして未来へ:語りえぬことを語るために、千年後の“いのち”の思想、“いのち”の言葉のために」2014

    • 著者名/発表者名
      萩原修子
    • 雑誌名

      ハンセン病市民学会年報2013

      巻: 9 ページ: 220-244

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「学生と友に学ぶ水俣『聞き書き』で『ちゃんと知ろう』」2014

    • 著者名/発表者名
      飯島秀治
    • 雑誌名

      季刊魂うつれ

      巻: 59 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「隔たりへの感受性-遺骨収集・戦地慰霊への宗教学的アプローチ」2014

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要

      巻: 27 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アジア仏教の現在VI 仏教と死者のゆくえ―近現代の日本からの展望」2014

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2014年度第2回国内シンポジウムプロシーディングス

      巻: なし ページ: 49-67

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「志賀市子著『〈神〉と〈鬼〉の間-中国東南部における無縁死者の埋葬と祭祀』」2014

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      宗教と社会

      巻: 20 ページ: 98-101

    • NAID

      130005814581

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「石川明人著『戦場の宗教、軍人の信仰』」2014

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 381 ページ: 274-278

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 隔たりへの感受性―遺骨収集・戦地慰霊への宗教学的アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 雑誌名

      文化交流研究(東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要)

      巻: 第27号 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Engagement of Religious Groups in Postwar Battlefield Pilgrimages2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 雑誌名

      Bulletin of the Nanzan Institute for Religion and Culture

      巻: No.37 ページ: 42-51

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「 生み落とされることば、手渡されていくことば ー 水俣病事件と『 本願の会 』 」2012

    • 著者名/発表者名
      萩原修子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第373号 ページ: 203-230

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「 問われ続ける存在になる原子力立地点住民 - 立地点住民の自省性と生活保全 との関係を捉える試論」2012

    • 著者名/発表者名
      山室敦嗣
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 18号 ページ: 82-95

    • NAID

      110009829278

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「戦争死者の慰霊とパフォーマティブな記憶-モニュメント・写真・仏像」2014

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      国立大学法人総合研究大学院大学学融合研究事業・公開セミナー「負の文化遺産についてあらためて考える」
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「越境する『導師』たち-戦跡慰霊に対する仏教者の関わりについて」2014

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター(BARC)2014年度 第2回 国内シンポジウム「アジア仏教の現在VI」 仏教と死者のゆくえ―近現代の日本からの展望―
    • 発表場所
      龍谷大学(京都)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigating life histories: communicating messages from the past in the panel of “’The day after: illness experiences of Minamata disease and some possibilities of multi-layered ethnography”2014

    • 著者名/発表者名
      Shuko Hagihara
    • 学会等名
      International Union of the Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2014-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Mapping Minamata on Kyushu island on the geopolitical perspective and the tracing-layer movements2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Science
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2014-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A resident said, ‘We get sick of people who want to smell Minamata disease’: a fisherman’s village after fifty eight years2014

    • 著者名/発表者名
      Shuji Iijima
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Science
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2014-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「『命脈』から『生人』へ」2014

    • 著者名/発表者名
      飯嶋 秀治
    • 学会等名
      第9回水俣病事件研究交流集会
    • 発表場所
      熊本県水俣市水俣市民会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「デザイン工学系および情報産業との関係から「応答の 人類学」を考える」(コメント)2014

    • 著者名/発表者名
      飯嶋 秀治
    • 学会等名
      第11回 応答の人類学研究 会&北陸地区研究懇談会(北陸人類学研究会)
    • 発表場所
      北陸先端先端科学技術大学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「Field Station ワークショップ 地域で学ぶ、地域と学ぶ」(コメント)2014

    • 著者名/発表者名
      飯嶋 秀治
    • 学会等名
      平成25年 徳島大学パイロット事業支援プログラ ム&第12回 応答の人類学研究会
    • 発表場所
      徳島大学まちなかキャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 橋を架ける―パフォーマティヴな記憶の比較論2014

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 学会等名
      西日本宗教学会 第4回学術大会
    • 発表場所
      南九州市川辺町岩屋公園清流の杜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗教者に学び、宗教者と学ぶ―鹿児島県宗教者懇和会と西日本宗教学会の出会い―(コメント)2014

    • 著者名/発表者名
      萩原 修子
    • 学会等名
      西日本宗教学会 第4回学術大会
    • 発表場所
      南九州市川辺町岩屋公園清流の杜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム 「被爆者をめぐる運動・調査と広島」(コメント)2014

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 学会等名
      戦争社会学研究会 第5回大会
    • 発表場所
      (財)広島市未来都市創造財団 アステールプラザ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「グローバル社会を歩く―かかわりの人間文化学」(コメント)2013

    • 著者名/発表者名
      飯嶋 秀治
    • 学会等名
      中部人類学研究懇談会(中部人類学談話会)第218回例会+課題研究懇談会「応答の人類学」第8回研究会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 隔たりへの感受性―遺骨収集・戦地慰霊への宗教学的アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 学会等名
      第32回 文化交流茶話会
    • 発表場所
      東京大学文学部第三会議室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] トラウマ、ドキュメント、モニュメント-戦地慰霊に向かう元兵士の事例からー2013

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「トラウマ経験と記憶の組織化をめぐる領域横断的研究」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦地慰霊をめぐる超宗派的動向-『中外日報』の記事を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 学会等名
      日本宗教学会 第72回学術大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『民俗』から『命脈』へ―教育の視点から」2012

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      第7回水俣病事件研究交流集会
    • 発表場所
      水俣市民会館
    • 年月日
      2012-01-07
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床人類学半歩前

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      人文・ 社会研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 公共民俗学と水俣

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      公共民俗学研究会 第8 回研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「 私は報告書の返却で失敗した ― フィールドに応答する多様な形態 」

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      「 応答の人類学 」( 代表 : 亀井伸孝 )+ 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト「社会開発分野におけるフィールドワークの技術的融合を目指して」
    • 発表場所
      東京外国語大学サテライト
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 漁村の命脈

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      第8回水俣病事件研究交流集会
    • 発表場所
      水俣市公民館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 罹災地のフィールドワークと参与観察

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      田嶌 ・ 福留 ・ 増田研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Between Nationalism and Border Crossing Endeavors: Japanese Religious Organization

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 学会等名
      Brown Bag Colloquiumin Department of Religion
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 人間共生論叢 特集・漁村の生人2014

    • 著者名/発表者名
      飯嶋 秀治(共著)
    • 出版者
      九州大学人間環境学府共生社会学講座
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 鹿児島環境学特別編―地域を照らす交響学2013

    • 著者名/発表者名
      西村 明(共著)
    • 出版者
      南方新社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 環境の日本史 5 自然利用 と破壊2013

    • 著者名/発表者名
      山室 敦嗣(共著)
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 慰霊の系譜―死者を記憶する共同体2013

    • 著者名/発表者名
      村上 興匡・西村 明 編著
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 生と死の探求2013

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治 ・ 片岡啓 ・ 清水和裕( 共著 )
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 飯嶋秀治・関一敏編『人間共生論叢 特集・茂道の命脈』2012

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      九州大学人間環境学府共生社会学講座
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 山泰幸・足立重和編『現代文化のフィールドワーク入門』2012

    • 著者名/発表者名
      山室敦嗣
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi