• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的統制手段論の再検討:法の哲学から秩序の哲学へ

研究課題

研究課題/領域番号 23530009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大屋 雄裕  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00292813)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード法哲学 / 情報化社会論 / 権力 / アーキテクチャ / 監視社会 / 法 / 功利主義 / リベラリズム / 自由 / 個人 / 統治 / グローバライゼーション
研究概要

法哲学の伝統的な研究対象であった法に加え、近年その活用が注目されているアーキテクチャの権力を適切に分析するために、社会的統制手段という分析枠組を提示し、それらの相互関係と特質を分析した。法を用いた近代的統治の基礎となっている個人とその自己決定というメカニズムが当初から一定の問題を抱えており、さらに弱体化しつつあるという認識のもとに、新たに可能な社会像のオルタナティブとして「新しい中世」としての新自由主義、総督府功利主義に加えて監視社会化を徹底するハイパー・パノプティコンがあり得ることを示した単著を刊行した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] フィリピン・北部ルソン社会における日系人のアイデンティティ2014

    • 著者名/発表者名
      森谷裕美子
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 第57号 ページ: 65-85

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フィリピン北部ルソンにおける日系人と「イゴロット」の関係性2013

    • 著者名/発表者名
      森谷裕美子
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 第55号 ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フィリピン北部ルソン日系人社会の歴史的位相2013

    • 著者名/発表者名
      森谷裕美子
    • 雑誌名

      南島史学

      巻: 第79・80号 ページ: 144-159

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィリピン北部ルソンにおける日系人2012

    • 著者名/発表者名
      森谷裕美子
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 第53号 ページ: 107-126

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Is There Any Need for the Judges to Go Further?: Comment on Cass R. Sunstein, Beyond Judicial Minimalism2012

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Archif für Rechts- ind Sozialphilosophie

      巻: Beiheft 132 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文脈と意味:情報の二つの側面2012

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      駒村圭吾・中島徹(編)『3・11で考える日本社会と国家の現在』

      巻: 1 ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 功利主義と法:統治手段の相互関係2012

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2011 ページ: 64-81

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リスク社会における警察政策:新しい規制手段のもたらす課題2012

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      警察学論集

      巻: 65-2 ページ: 42-65

    • NAID

      40019143011

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自由と規制:監視、アーキテクチャ、責任から考える2011

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      TASC Monthly

      巻: 432 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文脈と意味:情報の二つの側面2011

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 682 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フィリピン北部ルソン日系人社会の歴史的位相2012

    • 著者名/発表者名
      森谷裕美子
    • 学会等名
      南島史学会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2012-11-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 功利主義と法:統治手段の相互関係2011

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本法哲学会(招待講演)
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 自由か、さもなくば幸福か?:21世紀の〈あり得べき社会〉を問う2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi