研究課題/領域番号 |
23530020
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
笹倉 秀夫 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10009839)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 法解釈 / 比較法学 / 法理論 / 正義 / 国家法人 / フィクション / 損害賠償法 / 国家法人論 / 戦争責任 / 立憲主義 / 社会契約論 / 民主主義 / リベラリズム / 職務専念義務論 / 契約の論理 / 末弘厳太郎 / 来栖三郎 / サンデル / ロールズ / 井上達夫 / 正義論 / 判例解釈 / イギリス法 / アメリカ法 / 法律家の思考 / 法解釈講義 / 法学講義 / the legal process / 英米法 / ドイツ法 / 法の一般原則 / the Literal Rule / the Golden Rule / the Mischief Rule / 法解釈方法 / 法解釈の技法 / 判決 / RGZ / ライヒ裁判所 / Jan Schroeder / Canaris / 評価法学 |
研究成果の概要 |
英・米・独・日本を対象に、法解釈上の技法を判決から析出し技法の全体構造を把握する作業と、個別の法的問題の処理にみられる法解釈の技法を、国家法人論、擬制論、社会契約論・立憲主義国家論等をめぐって析出する作業とを進めた。成果は、その都度、著書・論文にして発表した。笹倉がこれまで確認してきた、(A)法解釈の際に参照・考慮する諸事項(論点)と、(B)そうした参照・考慮を踏まえて条文を適用する際の諸技法とを区分した、法解釈作業の全体構造が、各国における法解釈分析でも有効であることを確認しえた。この点については論文執筆を進めるとともに、成果を総合すべく単著2冊の出版というかたちでの具体化を進めている。
|