• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公務員制度における公法的規律と私法的規律のあり方に関する日仏比較法研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関千葉大学 (2013-2015)
筑波大学 (2011-2012)

研究代表者

下井 康史  千葉大学, 専門法務研究科, 教授 (80261262)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード公務員法 / 公法的規律 / 行政組織法 / フランス公務員法 / 私法的規律 / 勤務条件法定主義 / 労働基本権 / 協約締結権 / フランス官吏法 / 公務員関係の法的性質 / 勤務条件決定システム / 行政処分 / 身分保障 / 団体協約 / 地方公務員労働法案 / 労働協約 / 国家公務員労働法案
研究成果の概要

全体の奉仕者である公務員の勤務条件は、国会・地方議会が、法律・条例で決定すること(公法的規律)が憲法上の要請である。他方、公務員の多くは勤労者である。その労働基本権を保障し、労働協約の締結を通じて、勤務条件の決定に参画すること(私法的規律)も憲法上の要請である。この2つの憲法上の要請を調和させる法制度を実現するためには、公務員の勤務関係を契約関係と捉えた上で、勤務条件を必要的法律事項・任意的法律事項・協約事項に分類すること、フランス法に範を得て、労使協働諮問機関制度、または、労働協約の債務的効力のみを承認する制度を構築することが考えられる。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 第15条(任用の根本基準)2016

    • 著者名/発表者名
      下井康史
    • 雑誌名

      別冊法学セミナー

      巻: 241号 ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第16条(欠格条項)2016

    • 著者名/発表者名
      下井康史
    • 雑誌名

      別冊法学セミナー

      巻: 241号 ページ: 74-77

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスの地方公務員の給与制度について2015

    • 著者名/発表者名
      下井康史
    • 雑誌名

      地方公務員月報

      巻: 624号 ページ: 48-95

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公務員の守秘義務2014

    • 著者名/発表者名
      下井 康史
    • 雑誌名

      新法律学の争点シリーズ・行政法の争点

      巻: 8 ページ: 72-73

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「処分性」拡張と処分性概念の変容」2013

    • 著者名/発表者名
      下井 康史
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 85巻10号 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「公務員法における法律・条例事項と協約事項--公法学の視点から」2013

    • 著者名/発表者名
      下井 康史
    • 雑誌名

      日本労働法学会誌

      巻: 122号 ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「公務員――この特殊な労働者に及ぶべき法的規律について」2013

    • 著者名/発表者名
      下井 康史
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 75号 ページ: 176-187

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「地方公務員制度における新たな労使関係の構築に向けて(覚書)--総務省「地方公務員制度改革について(素案)」を素材として--」2012

    • 著者名/発表者名
      下井康史
    • 雑誌名

      地方公務員月報

      巻: 2012 年6月号 ページ: 2-21

    • NAID

      40019375123

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「公務員の退職願の撤回」2012

    • 著者名/発表者名
      下井康史
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 211号 ページ: 274-275

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス法の視点から--法令規律の仕組みと組合参加の制度2011

    • 著者名/発表者名
      下井康史
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1435号 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「公務員法における法律・条例事項と協約事項--公法学の視点から」2013

    • 著者名/発表者名
      下井 康史
    • 学会等名
      日本労働法学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 公務員――特殊な労働者、そして特殊な行政客体

    • 著者名/発表者名
      下井康史
    • 学会等名
      日本公法学会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 高橋滋編集代表『【シリーズ自治体政策法務講座2】執行管理--法令の解釈・運用、行政評価、住民参加』2013

    • 著者名/発表者名
      下井 康史
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『【シリーズ自治体政策法務講座2】執行管理--法令の解釈・運用、行政評価、住民参加』2013

    • 著者名/発表者名
      高橋滋編著
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi