• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな河川管理行政(流域治水論等)導入における検討課題の行政法学的比較法的解明

研究課題

研究課題/領域番号 23530030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関島根大学

研究代表者

磯村 篤範  島根大学, 法務研究科, 教授 (70192490)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード洪水リスクマネジメント / 防災・減災 / 災害対策 / クライシスマネジメント / 災害対策基本法制 / 河川管理権 / 洪水リスクマネジメント / 公助・共助・自助 / 河川管理計画 / 損害の社会的再配分 / クライシスマネジメント / 河川管理行政 / 防災から減災へ / 氾濫原の活用 / 流域治水論 / 過渡的安全性 / 洪水マネージメント / 治水 / 流域治水
研究概要

洪水によって生じた損害に対する国の損害賠償責任は、大東水害訴訟最高裁判決によって否定された。確かに、予測可能性・結果回避可能性を前提とする伝統的な損害賠償法理で、損害の社会的再配分に対応することはできない。そこで、損害の予防から損害の社会的再配分をトータルに検討する「リスク・マネジメント」が求められる。2002年以降洪水対策法制整備の進んだドイツ水管理法では、EU指令に対応しながら、洪水リスクマネジメントが導入された。ドイツでは、自然災害(カタストロフィー)に対する国家の賠償責任には消極的であり、また、従来の氾濫原の運用や土地利用規制法制度など、様々な問題を提示するものである。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 集中豪雨損害賠償請求訴訟(兵庫県佐用町)2014

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 雑誌名

      判例地方自治平成25年索引・解説号

      巻: 378号 ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] リスクマネジメントによる保証国家における洪水抑制2014

    • 著者名/発表者名
      ライナー・ピチャース、磯村篤範
    • 雑誌名

      公助・共助・自助」を踏まえた工学・法学協働の下での新たな洪水リスクマネジメント制度

      巻: 第1巻 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ライナー・ピチャース「リスクマネジメントによる保証国家における洪水抑制」(翻訳)2014

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 雑誌名

      「公助・共助・自助」を踏まえた工学・法学協働の下での新たな洪水リスクマネジメント制度

      巻: 1 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 集中豪雨ラサ以外再損害賠償請求訴訟(兵庫県佐用町)2014

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 雑誌名

      判例地方自治

      巻: 378号 ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ水管理法における洪水抑制制度2013

    • 著者名/発表者名
      アンネッテ・グッケルベルガー、磯村篤範
    • 雑誌名

      島大法学

      巻: 第56巻 ページ: 163-193

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツ水管理法における洪水抑制制度2013

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 雑誌名

      島大法学

      巻: 56巻 ページ: 163-193

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 河川管理行政の変化と被害者の救済制度の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 雑誌名

      紙野健二他編『室井力先生追悼論文集行政法の原理と展開』

      ページ: 277-293

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 埼玉県:八ッ場ダム建設費用支出差止等請求事件2012

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 雑誌名

      判例地方自治平成23年索引・解説号

      巻: 252号 ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 河川管理行政の変化と被害者の救済制度の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 雑誌名

      室井力先生追悼論文集行政法の原理と展開

      巻: 1 ページ: 277-293

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 埼玉県:八ッ場ダム建設費用支出差止等請求事件2012

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 雑誌名

      判例地方自治23年 索引・解説号

      巻: No.352 ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の防災と政策-社会科学的側面から2011

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 学会等名
      アジアの主要都市における防災システムと法制度の向上についての国際会議
    • 発表場所
      韓国・ソウル・韓国外国語大学
    • 年月日
      2011-11-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の防災と政策-社会科学的側面から2011

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 学会等名
      アジアの主要都市における防災システムと法制度の向上についての国際会議
    • 発表場所
      韓国・ソウル・韓国外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] Einfuehrung mit PFI in Japan : Jan Ziekow(hrsg.)Wandel der Staatslichkeit und wieder2011

    • 著者名/発表者名
      Isomura Atsunori
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Nomos
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 防災と法制度:寶薫・戸田圭一・橋本学編『自然災害と防災の事典』2011

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Erfahrungen mit PFI in Japan, in Jan Ziekow(Hrsg.), Wandel der Staats lichkeit und wieder zuruck2011

    • 著者名/発表者名
      Atsunori Isomura,
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Nomos
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 「防災と法制度」:寶馨・戸田圭一・橋本学編『自然災害と防災の事典』2011

    • 著者名/発表者名
      磯村篤範
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi