• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトローの国内政策への影響メカニズムと実効性に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関大阪大学

研究代表者

内記 香子  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (90313064)

研究期間 (年度) 2011 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードソフト・ロー / ソフト・ガバナンス / 私的アクター / 政策拡散 / 農業生産工程管理 / 国際法 / 遵守 / 内面化 / 国際関係論 / プライベート・スタンダード / ソフトロー / EU / プライベートガバナンス
研究成果の概要

研究計画は、①ソフト・ローの機能や役割についての理論的枠組みの設定と、②ソフト・ローが国内で実際に影響力をもたらしているかどうかの実証的研究の、2段階構成とした。①の理論的段階では、国際法学だけではなく国際関係論の「リーガライゼイション(法化)理論」とEU法の「ニュー・ガバナンス論」に着目して検討した。②の実証研究の段階では、WTO法の食品安全の分野で問題となっていた、農産物の生産過程に関する基準に着目した。具体的には、‘GLOBALG.A.P.’というソフトな基準・指標を扱い、それが日本・米国・タイの国内でどのように浸透・拡散しているか調査を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] “The Dynamics of Private Food Safety Standards: A Case Study on the Regulatory Diffusion of GLOBALG.A.P.”2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Naiki
    • 雑誌名

      International & Comparative Law Quarterly

      巻: 63(1) 号: 1 ページ: 137-166

    • DOI

      10.1017/s0020589313000389

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] WTO・パネル上級委員会報告書解説:米国―マグロラべリング事件(メキシコ)(DS381)―TBT紛争史における意義2013

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 雑誌名

      経済産業研究所ポリシーディスカッションペーパー

      巻: 13-P-014 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] WTO・パネル上級委員会報告書解説:米国-クローブ入りタバコ規制事件(インドネシア)(DS406)-TBT協定2.1条とGATT3条4項の関係を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 雑誌名

      経済産業研究所ポリシーディスカッションペーパー

      巻: 13-P-013 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイオ燃料をめぐる国際通商-EUの持続可能性基準とその枠外への拡散(一)2013

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62巻5号 ページ: 95-113

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] バイオ燃料をめぐる国際通商-EUの持続可能性基準とその枠外への拡散(二完)2013

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62巻6号 ページ: 21-50

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] WTOにおける科学の役割-SPS協定の限界と近年の体制内の変化2012

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 111巻1号 ページ: 1-19

    • NAID

      40019417442

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] WTOにおける科学の役割-SPS協定の限界と近年の体制内の変化-2011

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 学会等名
      国際法学会2011年春季大会(招待講演)
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of Private Standards in Food Safety: How "Good Agricultural Practices (GAP)" in Europe Affect Asian Agricultural Markets2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Naiki
    • 学会等名
      Asian International Economic Law Network (AIELN)
    • 発表場所
      University of Hong Kong
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 「国際法学との対話-WTOと遺伝子組み換え産品をめぐって」『コンストラクティヴィズムの国際関係論』2013

    • 著者名/発表者名
      大矢根聡編
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi