• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非国際的武力紛争概念の「再定義」と規制規則の複合化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関同志社大学

研究代表者

新井 京  同志社大学, 法学部, 教授 (10319436)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国際人道法 / 非国際的武力紛争 / テロとの戦争 / 武力紛争法 / リビア / イラク
研究成果の概要

グローバルなテロとの戦争、ISなどの強大な「非国家」主体の勃興をうけて、国際社会がNIAC概念を再定義せざるを得なくなった事情を確認しつつ、次のような見解を得ることができた。第1に再定義されたNIAC概念が新しい事情に「より適合的」な紛争被害者保護の枠組みを提供しうること。第2に、同時に人権保障や正義の実現と行った多面的検討によれば、そうした再定義されたNIACが必ずしもすべての戦争被害者の保護を増進するわけではないこと。第3に、とはいうものの、現在の国際法体系下ではNIAC概念を拡張することによって保護の枠組みを構築するよりほかに現実的なアプローチが見いだせないこと、である。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 「侵略犯罪」2014

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      『国際刑事裁判所:最も重大な国際犯罪を裁く(第2版)』(村瀬信也・洪恵子編、東信堂)

      巻: - ページ: 180-226

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ハムダン事件」2014

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      杉原高嶺・酒井啓亘編『国際法基本判例50[第2版]』(三省堂)

      巻: - ページ: 194-197

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「戦間期における強制的国際裁判制度とイギリス帝国」2014

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      帝京法学

      巻: 29巻1号 ページ: 463-511

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「戦争法から人道法へ:藤田久一先生の『国際人道法』観」2014

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      国際法研究

      巻: 2 ページ: 23-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「武力紛争法」2013

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      浅田正彦編著『国際法【第2版】』(東信堂)

      巻: - ページ: 441-465

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「Keiichiro Okimoto, The Distinction and Relationship between Jus ad Bellum and Jus in Bello (Hart Publishing, 2011, xl+389pp.)」2013

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 112巻1号 ページ: 165-169

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 『国際法の刑事化』が国連安全保障理事会による強制行動に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 学会等名
      侵略犯罪研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 国際刑事裁判所規程改正規定における侵略犯罪および侵略行為の『定義』2014

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 学会等名
      国際法学会研究大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Implementation and enforcement of international humanitarian law at the domestic level2011

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 学会等名
      Enhancing the legal protection of persons affected by armed conflict: Contemporary readings of the Additional Protocols in Asia (International Conference)(招待講演)
    • 発表場所
      ウェスティン都ホテル(京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] "Comment on 'New Technologies and IHL'"

    • 著者名/発表者名
      Kyo Arai
    • 学会等名
      , IHL in Action: 150 years of humanitarian challenges: The Responsibilities of States and the Role of the Red Cross
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際的武力紛争の非国際化

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 学会等名
      京都大学国際法研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi