• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働法における公法的規制と私法的規制の相互関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

根本 到  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (60304135)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード公法的規制 / 私法的規制 / 私法的効果 / 公法的効果 / 公法と私法 / 公私協働 / 非正規雇用
研究概要

労働法における公法的規制と私法的規制の関係について研究を行った。高年齢者雇用安定法や労働者派遣法のように、その規範に違反した場合の効果について公法的特質のみを強調する法規が現れている。こうした法分野に考察を加えた結果、私法的規制と認定される場合の判断基準とともに、採用の自由論の限界などが明らかになった。労働法においては、古くから妥当する公法私法二元論が大きな影響力を有しているが、これよりも公法私法相互依存論の方が適切であると結論づけた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 組織再編をめぐる法的問題2013

    • 著者名/発表者名
      根本到
    • 雑誌名

      毛塚勝利編『事業再構築における労働法の役割』

      ページ: 22-60

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「規制システム」としての労働者保護法の課題2013

    • 著者名/発表者名
      根本 到
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1783+84 ページ: 81-98

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高年齢者雇用安定法の改正に向けた諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      根本到
    • 雑誌名

      月刊労委労協

      巻: 667号 ページ: 2-16

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ公務労使関係法法制の現況と日本との比較2011

    • 著者名/発表者名
      根本到
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1435号 ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 労働法II個別的労働関係法〔第二版2013

    • 著者名/発表者名
      根本到・吉田美喜夫・名古道功
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 事業再構築における労働法の役割2013

    • 著者名/発表者名
      根本到、毛塚勝利など
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 債権法改正と労働法2012

    • 著者名/発表者名
      根本到、土田道夫など
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi