• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

事務管理法の体系的・機能的観点からの再検討

研究課題

研究課題/領域番号 23530098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

平田 健治  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70173234)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード事務管理 / 不当利得 / 不法行為 / ドイツ / 国際情報交流
研究概要

事務管理法の歴史的、比較法的特色が、本研究着手前に比べ、はるかに鮮明となったと思われる。事務管理法制度は法定債権の一種として安定的内容を必ずしも有するものではなく、他の法制度と同様に、歴史的、体系的に、個々の法秩序の中で,現時点で、どのような機能を分担させるかの評価に依存する部分が多いことが明らかとなった。その評価を必要とする諸論点の析出、意見の対立状況の析出も行うことができた。
さらにいえば、そのような作業の延長線上に、大陸法圏の特色ともいえる、三種の法定債権の並存も、組換え、再構成による機能最適化が可能であることをも示唆するものとなった。その感触も具体的素材を通して、より確かなものとなった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 英米法圏における救助義務の定位―事務管理法における緊急義務管理との比較を意識して―2013

    • 著者名/発表者名
      平田健治
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 63巻3・4号 ページ: 785-826

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 英米法圏における救助義務の定位ー事務管理法における緊急事務管理との比較を意識してー2013

    • 著者名/発表者名
      平田健治
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 63 ページ: 785-826

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 事務管理法の規範構造を考える―ヤンゼン説とドイツ民法の編纂過程を示唆に―2012

    • 著者名/発表者名
      平田健治
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62巻2号 ページ: 229-269

    • NAID

      120005955978

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 事務管理法の規範構造を考える2012

    • 著者名/発表者名
      平田健治
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62巻2号 ページ: 229-269

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/~hirata/index-j.shtml

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi