• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死を契機とする財産管理と清算

研究課題

研究課題/領域番号 23530100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

松川 正毅  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (80190429)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード後見 / 相続 / 財産管理 / 遺言 / 遺産分割 / 債務の承継 / 相続財産の清算 / 法の専門職 / 遺産共有 / 老親扶養 / 生前贈与 / 遺贈 / フランス法 / 相続法 / 遺産分割と清算 / 遺言と清算 / 生前の財産管理 / 公証人の実務 / 遺産管理
研究成果の概要

財産の管理能力が減退する老年期の問題として「後見」がある。被後見人が死亡すれば、その財産は相続人に分割帰属し承継されていき、後見人の管理行為は原則として、死をもって終了する。そして、相続が開始すれば、積極財産と消極財産は清算されることなく相続人に承継されていく。
本研究では、財産管理の一体性の観点から、死亡による財産の承継を分析し、清算機能をいかにもたらすかを研究した。また同時に、後見、遺産管理を関連性をもって行うことのできる法曹の役割についての考察を行った。そして、本研究において、死を契機とする財産移転にあたって、財産管理概念が重要であることを示した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 平成26年度私法学会シンポジウム報告原稿2015

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 雑誌名

      私法

      巻: 77 ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺留分減殺請求2014

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 2014年夏号 ページ: 126-131

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相続における債務の清算と遺言2014

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 雑誌名

      法政論集

      巻: 254号945頁 ページ: 945-976

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Le vieil homme et l’argent2012

    • 著者名/発表者名
      Tadaki MATSUKAWA
    • 雑誌名

      Toulouse, IFR Mutation des normes juridiques

      巻: 1巻 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 成年後見の終了2011

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 雑誌名

      実践成年後見

      巻: 38号 ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における任意後見契約と老後設計2014

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 学会等名
      韓国家族法学会
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における都市の土地所有2014

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 学会等名
      国際公証人学会
    • 発表場所
      ホーチミン市(ベトナム)
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「世代間の依存と独立」2012

    • 著者名/発表者名
      松川 正毅
    • 学会等名
      「日仏法学研究集会」
    • 発表場所
      フランス リヨン第三大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 老人と財産2012

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 学会等名
      トゥールーズ大学 私法学会(招待講演)
    • 発表場所
      トゥールーズ大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 相続人間での遺留分減殺請求権の行使

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「相続法における意思」

    • 著者名/発表者名
      松川 正毅
    • 学会等名
      「パリ第二大学公証法研究会」
    • 発表場所
      フランス パリ第二大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] “Independence ou dependance entre generations”2013

    • 著者名/発表者名
      Tadaki MATSUKAWA
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      LGDJ
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Crises et droit, sous la direction de Monsieur Jacques Larrieu2012

    • 著者名/発表者名
      Tadaki MATSUKAWA
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      LGDJ
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 民法 親族・相続 第3版2012

    • 著者名/発表者名
      松川正毅
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi