• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福祉制度としての養子制度の立法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関中央大学

研究代表者

鈴木 博人  中央大学, 法学部, 教授 (90235995)

連携研究者 本山 敦  立命館大学, 法学部, 教授 (30319173)
原田 綾子  名古屋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (00547630)
梅澤 彩  熊本大学, 大学院法曹養成研究科, 准教授 (90454347)
田巻 帝子  新潟大学, 法学部, 准教授 (80251784)
金 亮完  山梨学院大学, 大学院法務研究科, 准教授 (10366982)
内藤 規子 (椎名 規子)  拓殖大学, 政経学部, 教授 (20289789)
研究協力者 阿部 純一  鹿児島大学, 法文学部, 准教授 (90735341)
李 憲  島根県立大学, 総合政策学部, 講師
石原 達也  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード養子 / 養子縁組斡旋 / 養子法 / 児童福祉法 / 里子 / 里親 / 養子縁組 / 特別養子 / 普通養子 / 民法 / 養親 / 養子縁組あっせん法 / ドイツ青少年局 / 中央養子縁組当局 / 連れ子養子 / 未成年養子 / 里親制度 / 養子縁組あっせん / 子の福祉
研究成果の概要

日本の現行養子制度の制度的問題点、欠点を、アメリカ、ドイツ、フランス、オーストリア、イタリア、ニュージーランド等と比較法的に検討を加えた。1988年に特別用制度が導入された後、養子法改正議論は低調であるが、養子縁組斡旋法の制定、普通養子制度の目的の限定、特別養子制度の制度上の欠点の是正等を行う必要性を明らかにした。民法の養子法のみならず、児童福祉法、家事事件手続法の改正、養子縁組斡旋法の新設の必要性がある。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 少年局の養子縁組斡旋実務に関するインタビュー―ベルリン州少年局での聞き取り調査―2015

    • 著者名/発表者名
      ウルリケ・ヘルピッヒ-ベーレンス、レギーナ・ヴェルナー、鈴木博人、阿部純一、石原達也
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 48巻4号 ページ: 295-322

    • NAID

      120006639874

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ドイツの秘密出産法2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 121巻7・8号 ページ: 163-212

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 他児養育制度としての里親制度の特色:養子制度との比較も視野に入れて2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 119巻5・6号 ページ: 37-68

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 親子福祉法の比較法的研究I―養子法の研究2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi