• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金銭管理のアンケート調査により、多重債務予防のための制度設計の基礎資料とする研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関東海大学

研究代表者

手塚 宣夫  東海大学, 専門職大学院実務法学研究科, 教授 (50155454)

連携研究者 堀毛 一也  東洋大学, 社会学部, 教授 (10141037)
菅原 郁夫  早稲田大学, 大学院法務研究科, 教授 (90162859)
鳥畑 与一  静岡大学, 人文学部, 教授 (60217594)
大山 小夜  金城学院大学, 人間科学部, 教授 (10330333)
佐藤 順子  佛教大学, 教育センター, 講師 (80329995)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカウンセリング / 家計簿 / 金銭の管理 / 法律の基礎知識 / 利息の計算 / 金銭管理の実態 / カードキャッシング / カードショッピング / リボ払い / 複数のカード所持 / 家計簿・家計管理 / インターネットショッピング
研究概要

金銭管理に関するアンケート調査により、合計3,304名の回答を得ました。(財)民事紛争処理研究基金の助成により実施した同様の調査結果と併せて、総計4,432名の回答を得ました。これは、労働組合や生協の組合員の方を中心とした調査なので、各人・各家庭の平均的な金銭管理について、ある程度の一般的な傾向を知ることができます。この調査結果を分析することによって、金銭管理の問題点を探り、多重債務にならないための予防策について、提言する予定です。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 多重債債務問題に対する政策提言(中間試案)42014

    • 雑誌名

      消費者法ニュース2014年1月号

      巻: No,98 ページ: 57-59

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多重債債務問題に対する政策提言(中間試案)12013

    • 雑誌名

      消費者法ニュース2013年4月号

      巻: No,95 ページ: 65-67

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多重債債務問題に対する政策提言(中間試案)22013

    • 雑誌名

      消費者法ニュース2013年7月号

      巻: No,96 ページ: 181-183

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多重債債務問題に対する政策提言(中間試案)32013

    • 雑誌名

      消費者法ニュース2013年10月号

      巻: No,97 ページ: 59-61

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多重債務問題に関する政策提言(中間試案)(1)2013

    • 著者名/発表者名
      手塚宣夫
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: No.95 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi