研究課題/領域番号 |
23530132
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
高野 一彦 関西大学, 社会安全学部, 教授 (40553128)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 個人情報保護法 / プライバシー / 営業秘密 / GDPR / 個人情報 / パーソナルデータ / ビッグデータ / コンプライアンス / コーポレートガバナンス / 危機管理 / 個人情報保護 / ビックデータ / 事業継続計画 / privacy / マイナンバー / プライバシーコミッショナー / EUデータ保護指令 / 情報法コンプライアンス |
研究成果の概要 |
2011年からの6年間、研究協力者とともに5回の公開シンポジウムを開催し立法提案を行った。また、2011年8月5日~16日にはアメリカ及びカナダに出張し、オンタリオ州のInformation and Privacy Commissioner やハーバード大学の研究者らと議論を行い、また2016年10月15日~23日にはモロッコで開催されたプライバシーコミッショナー会議に参加し、各国のデータ保護機関の関係者らとデータ保護に関する最新の議論を行った。本研究のテーマでの学会・学術団体での研究報告等を33回行い、論文17本を公表し、新たな情報法コンプライアンスの普及に努めた。
|