• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカの道義的外交を取り巻く国内的抗争―ベトナム戦争肯定派の挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 23530153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

佐藤 真千子  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (40315859)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアメリカ外交 / 道義的外交 / フリーダム・ハウス / ベトナム戦争 / 報道の自由 / アメリカ / 情報 / 米国 / 自由 / カーター政権 / 人権報告書 / ヘルシンキ・ウォッチ / 人権
研究成果の概要

本研究は、アメリカ国内に分裂をもたらしたベトナム戦争において、ベトナム戦争政策を支持し続けたために激しい批判にさらされ、存続の危機に直面した団体フリーダム・ハウスが、如何にその困難に対処し、道義的外交を追求する団体として再建を果たしてきたかを検証した。国内の混乱や分裂の要因は、事実誤認や極度にバランスを欠く報道の影響が大きいと判断した結果、彼らは国内メディアについて調査し、報道の自由に重点を置く活動と国内外で人権擁護を一層強く主張する活動を展開するようになったことを明らかにし、ベトナム戦争政策そのものについての見直しよりも、報道の検証であったことを確認した。研究成果は著書として出版予定である。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 米国の人権外交と対外援助2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤真千子
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究

      巻: 12 ページ: 61-81

    • NAID

      40019849530

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベトナム戦争期におけるフリーダム・ハウスの思想と活動2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤真千子
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究

      巻: 第11巻第1号 ページ: 149-177

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フリーダム・ハウスとノーマン・カズンズ2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤真千子
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究

      巻: 第10巻1号 ページ: 1-24

    • NAID

      40019017342

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 米国の人権政策と対外援助2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤真千子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 人権外交の展開におけるフリーダム・ハウスの役割 ― カーター政権を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤真千子
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi