• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラザスフェルドとアメリカの社会科学

研究課題

研究課題/領域番号 23530163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関國學院大學

研究代表者

苅田 真司  國學院大學, 法学部, 教授 (30251458)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードラザスフェルド / アメリカ社会科学 / 実証主義 / 行動論 / 国際情報交換(アメリカ) / 政治学 / 社会学 / 思想史 / 社会科学史
研究概要

1940年代から70年代にかけて活躍した、アメリカの社会学者パウル・ラザスフェルドの文献を、社会科学史的観点から研究することにより、以下の三点を明らかにした。(1)ウィーン期のラザスフェルドについて、ドイツの社会調査史との関係を明らかにした。(2)1940年代のコロンビア大学の社会学部における共同研究の実態を明らかにし、方法論的には大きく異なるものとして分類される社会学者が、緊密な協同作業を行っていたことを明らかにした。(3)1950年代から60年代にかけての大規模社会調査の制度的な構造を分析し、自然科学とよく似た「大規模な協同的行為としての科学」という現象が見られることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ラザスフェルドの社会科学論2014

    • 著者名/発表者名
      苅田真司
    • 雑誌名

      國學院法学

      巻: 第52巻(7月刊行予定、掲載決定済み)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 宗教と公共性-政治学の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      苅田真司
    • 学会等名
      日本宗教学会第71回学術大会パネル『ポスト世俗社会と公共性』
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 年月日
      2012-09-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 宗教と公共性-政治学の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      苅田真司
    • 学会等名
      日本宗教学会第71回学術大会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 共存学2災害後の人と文化揺らぐ社会2014

    • 著者名/発表者名
      古沢広祐、苅田真司、他
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 研究成果のページ

    • URL

      http://www2.kokugakuin.ac.jp/~karita/study.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 研究活動

    • URL

      http://www2.kokugakuin.ac.jp/~karita/study.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 苅田真司のホームページ

    • URL

      http://www2.kokugakuin.ac.jp/~karita/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www7.kokugakuin.ac.jp/k-read/

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi