• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「日本方式」の研究―「二つの中国」ジレンマ解決への外交枠組み、その起源と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23530197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関早稲田大学

研究代表者

平川 幸子  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 助教 (80570176)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本方式 / 二つの中国 / 民間経済関係 / 一つの中国原則 / 中台関係 / アジア冷戦 / 英米関係 / 台湾 / マレーシア / 中国 / 日本 / タイ / フィリピン / オーストラリア
研究概要

冷戦時に生じた「二つの中国」問題に対するアジア太平洋諸国家の対応を取り上げ、対立する中国・台湾との間で第三国はどのような外交的対応を取っていたのかについて研究した。1970年代に外交関係のパートナーを中国から台湾に転換した複数国家(豪州、マレーシア、フィリピン、タイ)が、台湾と断交後も民間レベルで経済社会関係を継続するに至った経緯を歴史資料から解明した。1972年の日中国交正常化で生まれた「日本方式」が最も合理的で柔軟、かつ諸国家の面子を保てる方法であり標準的モデルとなった。結論として、アジア地域は自立的な外交的手段で平和的に地域秩序変更を行い、東西冷戦構造の制約を乗り越えた事実を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 戦後日本外交と開かれた地域主義-1955年を起点に2013

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 21号 ページ: 107-124

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中戦略的互恵関係復活の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      東海大学『文明』

      巻: 18号 ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本外交と開かれた地域主義ー1955年を起点に2013

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 21 ページ: 107-124

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中「戦略的互恵関係」の復活の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      東海大学『文明」

      巻: 18 ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アジアに広がる国家と社会関係2013

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      JAIR Newsletter

      巻: 136 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアの戦後―バンドン・非同盟、ASEANの源流と分岐点2012

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      梅森直之、平川幸子、三牧聖子編『歴史の中のアジア地域統合』勁草書房

      ページ: 91-115

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政経分離の誕生――池田政権の対中政策2012

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      松村史紀、徐顕芬、森川裕二編『二つの「戦後」秩序と中国』国際書院

      ページ: 153-180

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「二つの中国」と日中国交化2014

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      日中70代再検証シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-03-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「二つの中国」と日本方式2013

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      台湾研究所ワークショップ
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-06-10
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦後日本外交と「開かれた地域主義」2013

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      グローバルガバナンス学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-04-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「二つの中国」と日中国交正常化

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      日中70年代再検証シンポジウム実行委員会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「二つの中国」と日本方式2012

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [図書] 松村史紀、森川、徐編『東アジアにおける二つの「戦後」』2012

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      「政経分離」の誕生――池田政権の対中政策
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi