• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア共同体の実現におけるASEAN中核性仮説に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関南山大学

研究代表者

須藤 季夫  南山大学, 総合政策学部, 教授 (10243990)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードASEAN / 中核性 / 共同体 / ASEAN憲章 / 市民社会 / 東アジア共同体 / ASEAN中核性 / ASEAN共同体 / 市民参加 / 国際情報交流
研究概要

本研究は、東アジア共同体の実現における東南アジア諸国連合(ASEAN)の中核性仮説に関する総合的研究である。東アジア地域の安定と繁栄を築くための東アジア共同体の可能性を検証する上で、東南アジア共同体の実現に関連する「ASEAN中核性」仮説が注目されている。本研究では、「ASEAN中核性」を構成する3つの命題を提示し、それらの実現可能性を政策論的観点から検証する。第1の命題は、ASEAN共同体をどのように構築するか、第2は、ASEAN憲章を効率的に実施できるか、第3が、市民社会に支えられたASEANを創出できるのか、である。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ASEANレジーム形成の比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      須藤季夫
    • 雑誌名

      アカデミア

      巻: 6号 ページ: 21-47

    • NAID

      40020011330

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ASEANレジーム形成の比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      須藤季夫
    • 雑誌名

      南山大学紀要「アカデミア」

      巻: 6 ページ: 21-47

    • NAID

      40020011330

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ベトナム戦争期の東南アジア地域主義とASEAN2013

    • 著者名/発表者名
      須藤季夫
    • 雑誌名

      アカデミア

      巻: 4号 ページ: 19-37

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [図書] Japan-ASEAN Partnership as a hub of East Asian Regionalism2012

    • 著者名/発表者名
      須藤季夫
    • 出版者
      Kyung Hee University, ed. Regional Dynamics in East Asia, Seoul
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Regional Dynamics in East Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Kyung Hee University
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Handa
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi