• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトウエア産業による日本経済成長への貢献に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関筑波大学

研究代表者

S.J Turnbull  筑波大学, システム情報系, 准教授 (90240621)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードeconomic growth / open source software / development communities / industrial clusters / software assets / Japanese economy / japanese economuy / ソフトウエア産業国際比較 / オープンソースソフトウエア / 経済成長 / 日本経済
研究概要

日本のソフトウエア産業へオープンソースソフトウエアライセンスと開発法(OSS)の応用の可能性を複数の場面から研究します。一、OSSを楽しむプログラマーが存在すると、専売専用ソフトエアの財源的な優位に係らず、OSS部門のソフトウエア生産量の長期的シェアに最低値がある。ニ、ソフトウエア資産の日本経済成長への貢献を推計し、割と大きい数字であると示す。三、OSS開発者が呼ぶ「開発コミュニティ」とは、インターネットによるバーチュアル産業クラスター(群れ)として分析すればよいという仮説を探る。つまり、アメリカのシリコンバレーのような地理的な産業クラスターに似ている集塊経済による成長が可能と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi