• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モバイル通信技術と社会の関係に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関東京大学

研究代表者

丸川 知雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40334263)

連携研究者 河又 貴洋  長崎県立大学, 国際情報学部, 准教授 (40316170)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード携帯電話産業 / モバイル通信 / 大衆資本主義 / 技術進歩 / 技術標準 / 同質化 / モバイル技術 / 携帯電話 / 企業間分業 / バリューチェーン / モバイル社会 / 日本 / 中国 / 韓国 / イノベーション
研究成果の概要

本研究では中国と日本の携帯電話産業の発展について調査し、両国の産業がなぜ独自の進化をしたのか考察した。中国では最盛期には1500社以上もの携帯電話メーカーが参入する状況が現出したが、その調査を通じて中国の産業発展を突き動かすいくつかの特徴、すなわち「大衆資本主義」や「キャッチダウン型技術進歩」と呼びうる現象を発見した。前者は資金や人的資本を欠くような人々も積極的に創業する状況を指し、後者は途上国の企業が途上国の低所得層の需要に適応した製品を開発することを指す。そして中国の他のいくつかの産業にも同様の特徴が見られることを発見した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Diminishing Returns to High-Tech Standards Wars: China’s Strategies in Mobile Communications Technology2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 雑誌名

      National Bureau of Asian Research Working Paper

      巻: 8 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diminishing Returns to High-Tech Standards Wars2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 雑誌名

      NBR Special Report

      巻: na ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発展途上国のキャッチダウン型イノベーションと日本企業の対応--中国の電動自転車と唐沢製作所2012

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄・駒形哲哉
    • 雑誌名

      RIETIディスカッション・ペーパー・シリーズ

      巻: 12-J-029 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Bilateral Trade and Trade Frictions between China and Japan, 1972-20122012

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics

      巻: Vol.53, No.4 ページ: 442-456

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の携帯電話産業--ケータイ先進国からイノベーションの袋小路へ2012

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 雑誌名

      吉岡斉編集代表・『新通史 日本の科学技術 世紀転換期の社会史 1995年~2011年』

      巻: 第2巻 ページ: 391-408

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術のキャッチアップとキャッチダウン2012

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 雑誌名

      佐藤幸人編『キャッチアップ再考』

      巻: 調査研究報告書 ページ: 103-114

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国の大衆資本主義2011

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 10 ページ: 30-35

    • NAID

      120005957099

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Mass Capitalism and Grass-root Innovations in China

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 学会等名
      2013 Asian Economic Community Forum
    • 発表場所
      Incheon, South Korea
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大衆的中国夢

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 学会等名
      中国夢世界対話
    • 発表場所
      上海・西郊賓館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] The Disintegration of Production: Firm Strategy and Industrial Development in China2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa (Mariko Watanabe ed.)
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      Edward Elgar
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] チャイニーズ・ドリーム 大衆資本主義が世界を変える2013

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 現代中国経済2013

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] チャイニーズ・ドリーム2013

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi