• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「便益最大化」に基づく「最適」外貨準備水準の決定要因

研究課題

研究課題/領域番号 23530294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関早稲田大学

研究代表者

秋葉 弘哉  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60138576)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際経済学 / 外貨準備水準 / 便益最大化
研究概要

外貨準備の蓄積は一種の貯蓄であり、正になる条件を求めました。通常の異時点間の最適化問題では、初期時点での水準が負となるため、解決策を模索致しました。不確実性下の最適消費-貯蓄理論での問題解決にはLoss Aversionの理論を援用しうるということが解り、それを援用すると、正の最適外貨準備水準の条件は、Loss Aversion、相対危険回避、危機確率の数値の評価が必要です。これらを念頭に3次元空間で初期の効用曲面を評価すると、産出量がともに正と負の変化確率の大きい国は両者ともに正の最適外貨準備水準を保有するという結果が得られました。現在は、この結果を一般化すべく鋭意研究を継続致しております。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi