• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄県の振興開発と内発的発展に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関龍谷大学

研究代表者

松島 泰勝  龍谷大学, 経済学部, 教授 (20349335)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード振興開発 / 内発的発展 / 「アメとムチ」 / 米軍基地 / 「逆格差論」 / スコットランドの振興開発 / 名護市の振興開発 / 名護市の逆格差論 / 基地跡地利用 / 島嶼経済 / 基地経済 / 基地所在市町村 / アメとムチの政策 / 沖縄の開発と内発的発展
研究成果の概要

本研究の目的は、 1972年に沖縄県が日本に「復帰」して以降、実施された振興開発に関する分析と、沖縄県における内発的発展に関する検討という2つに大きく分けることができる。前者に関する本研究の成果は、振興開発が初期の目標を実現できなかった要因を明らかにしたことである。特に、振興開発を米軍基地の押し付け策と連動させる「アメとムチ」の政策が振興開発失敗の最大の要因であることが本研究によって明らかにされた。後者に関する本研究の成果は、名護市の「逆格差論」に基づく内発的発展がなぜ近年再評価されたのかの理由を分析したことである。また沖縄全体の内発的発展を実現するため政策提案も行った。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 3件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 琉球ー自治と基地をめぐる課題2014

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 雑誌名

      市政研究

      巻: 185号 ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 琉球の独立と平和2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 雑誌名

      『平和研究』(日本平和学会編)

      巻: 第42号) ページ: 19-40

    • NAID

      40020163529

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 尋求自己国家独立的琉球2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 雑誌名

      戦略与管理

      巻: 2014/5/6 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 琉球にとって国家とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 雑誌名

      環

      巻: Vol.57 ページ: 172-175

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜ、琉球独立なのかー琉球と日本との新たな関係性を考える2013

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 第13巻 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 尖閣諸島は「日本固有の領土」なのか2013

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 雑誌名

      状況

      巻: 1・2月合併号 ページ: 22-32

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本は本当に「独立」しているのか―琉球と日本・アメリカ・中国との関係軸から問う2013

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 雑誌名

      環

      巻: Vol.52 ページ: 88-95

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ルーズベルトの責任」と「日本の責任」2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 雑誌名

      環

      巻: 50号 ページ: 182-185

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 済州島の基地問題を琉球、太平洋諸島から考える(掲載文はハングル) ,33号) 36-43 2012年5月2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 雑誌名

      Asia Culture Review

      巻: 33号 ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東北自治政府の樹立を望む2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 雑誌名

      環

      巻: Vol.49 ページ: 208-210

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「オキナワ」と「フクシマ」から考える(『利賀から世界へ』)2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 雑誌名

      舞台芸術財団演劇人会議

      巻: No.5 ページ: 20-67

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の「寄せ場」としての沖縄2011

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 雑誌名

      『寄せ場』

      巻: 第24号 ページ: 194-209

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Okinawa’s Role to leverage the Benefits of Asia’s Growth and Integration in Pacific Economies2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 学会等名
      ADB-ADBI Study Leveraging the Benefits of Asia’s Growth and Integration in Pacific Economies
    • 発表場所
      アジア開発銀行研究所
    • 年月日
      2014-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新たな植民地主義としての琉球の振興開発体制ー米軍基地と原発による「犠牲の構造」からの脱却を目指してー2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 学会等名
      国際開発学会第15回春季大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] スコットランドと琉球の独立2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 学会等名
      琉球民族独立総合研究学会 設立1周年記念オープンシンポジウム 「琉球の自己決定権 ~独立へ向けて~」
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自らの国家を求める琉球2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 学会等名
      琉球前沿問題高端対話論壇(『戦略と管理』雑誌社、北京大学歴史学系、北京市中日文化交流史研究会主催)
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2014-05-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Implications of the Transfer of US Bases from Okinawa on the Society and International Migration in Guam2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      Policy Dialogue and Governance of Migration:Comparative Cases from Europe and Asia-Pacific:Bogazici University Ryukoku University Afrasian Research Center International Workshop
    • 発表場所
      Bogazici University,in Islanbul,turkey
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球の自治とまちづくり

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      京都市、NPO法人崇仁まちづくりの会、柳原銀行記念資料館運営協議会
    • 発表場所
      京都市下京いきいき市民活動センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球の米軍基地問題

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      富山大学・韓信大学共同シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・ハンシン大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球の米軍基地と日本

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      龍谷大学アフラシア多文化社会研究センター2013年度 第1班 第4回研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球の独立と平和 ―ナショナル・マイノリティによる脱植民地化運動の思想と実践―

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たな植民地主義としての琉球の振興開発体制

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      国際開発学会「原発震災から再考する開発・発展のあり方」研究会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 誤解だらけの琉球独立論

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      第24年度沖縄国際大学環境研究所講演会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球独立論と島嶼としての台湾

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      早稲田大学アジア研究機構第6回次世代国際研究大会ーさまよえる地域研究(沖縄・台湾・韓国(朝鮮)にとっての沖縄返還・日華団交・琉球独立)
    • 発表場所
      沖縄県立博物館ホール
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球の脱植民地化、独立、平和―琉球は「日本固有の領土」なのか

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      三重県総合文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本ナショナリズムと琉球ナショナリズムとの相克

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 学会等名
      個人、民族、国家の関係を問う(関西大学3研究所合同シンポジウム)
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「島嶼経済とコモンズを結ぶー島嶼の平和と発展を目指して(『島嶼経済とコモンズ』)2015

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「グアムの基地経済問題に関する考察(『島嶼経済とコモンズ』)2015

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『島嶼経済とコモンズ』2015

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝 (編著)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『琉球独立論ー琉球民族のマニフェスト』2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      バジリコ
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『琉球独立ー御真人の疑問にお答えします』2014

    • 著者名/発表者名
      松島 泰勝
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      Ryukyu企画
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 戦争と平和を問いなおす2014

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝(共著)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「琉球の脱植民地化論」『東アジアにおける市民社会の形成―人権・平和・共生―』2013

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      専修大学出版局
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 3・11以後何が変わらないのかー沖縄と福島、日米関係と東アジア:日本の「変わらなさ」の核にあるものとは何か2013

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝他
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「米軍統治時代・「日本復帰」後のシマの発展を問う」『琉球列島の環境問題』2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      高文研
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「植民地経済の形成」『琉球列島の環境問題ー「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ 』2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      高文研
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「社会権規約からみた琉球の現状と日本の課題」「社会権規約と被災地、マイノリティ-政府報告へのカウンターレポート』2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『琉球独立への道―植民地主義に抗う琉球ナショナリズム』2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 『民際学の展開ー方法論、人権、地域、環境からの視座』2012

    • 著者名/発表者名
      松島泰勝編著
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi