研究課題/領域番号 |
23530317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
鈴木 純 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (40283858)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 非営利組織 / サード・セクター / 社会関係 / 社会ネットワーク / ソーシャル・キャピタル / ヒューマン・サービス / 福祉サービス / 関係財 / 経済システム / ソーシャル・キャピタル / NPO / 社会保障 / 高齢社会 / 社会サービス |
研究成果の概要 |
従来の非営利組織研究に対して、「社会関係と組織行動との関連」という新たな視点を導入することで、非営利組織研究と経済秩序論をつなぐ分析経路を基礎づけ、社会保障政策や地域政策などの具体的政策分析の議論に接続する体系的な分析枠組みの構築を目指した。研究の結果、関係財概念を非営利組織分析に組み入れることにより、福祉・社会サービス提供の現場における、生産者-消費者の「個別的関係」に対する各主体の動機が、その個別関係内での経済活動に与える影響、およびその環境としての非営利組織という形態の優位性について、一定の論理的説明を与えることができた。
|