• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第2次世界大戦後西ドイツにおける難民・被追放民の受容と社会・経済統合の史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関創価大学

研究代表者

西田 哲史  創価大学, 経済学部, 准教授 (50440243)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード経済史 / 現代史 / 移民史 / ドイツ
研究概要

第2次世界大戦後に旧ドイツ帝国の東部地域から難民・被追放民として西部・中部ドイツに流入してきたドイツ人の占領期/ドイツ連邦共和国初期(1945-1955)における受容過程を、未公刊資料に基づいた実証的な跡付けをおこなった。その際、とくにルール地方を有し、ドイツ経済の心臓部であったノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW)の石炭産業と担当所轄官庁との関わりを中心に調査・分析をおこなった。
その結果、難民・被追放民の大量流入という人口移動、また彼らの社会・経済への統合は、戦後ドイツ経済の復興に重要な役割を果たすと同時に、NRWの戦後産業史とも密接な関係にあることが浮き彫りになった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi