研究課題
基盤研究(C)
本研究は、企業間の協働を通じて価値を創造する仕組みである「ビジネスシステム」を測定し、これをうまく機能させる企業間関係を日本の音楽産業の分析を通じて明らかにすることを目的とする。注目した点はビジネスシステムを構成する企業がそれぞれ異なる収益モデルをもつ点である。分析の結果、長期の収益モデルをもつプレイヤーと、短期の収益モデルをもつプレイヤーでは市場の不確実性の変化に対して対照的な関係構築の選択パターンがみられた。また、新人アーティスト創出を促すのはレコード会社と音楽プロダクションの新規の関係であり、収益性を高めるのはレコード会社と音楽出版社の繰り返しの関係であった。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (6件)
International Perspectives on Business Innovation and Disruption in the Creative Industries: Film, Video and Photography (DeFillippi, Robert and Patrik Wikstrom (ed.)),
巻: Chapter 4 ページ: 50-65
青山学院大学経営学部グローバル・ビジネス研究所ワーキングペーパー
巻: No.2014-2 ページ: 1-15
早稲田商学
巻: 438 ページ: 321-372
120005452179
Shavinina, Larisa V. (ed.) The Routledge International Handbook of Innovation Education, Chapter 45, Routledge
巻: Chapter 45 ページ: 513-526
RIETIディスカッションペーパー
巻: 12-J-035 ページ: 1-60
Oded Shenkar(著)、井上達彦(監訳)『コピーキャットー模倣者こそがイノベーションを起こす』東洋経済新報社所収、特別寄稿論文
巻: 特別寄稿論文 ページ: 194-219
日本情報経営学会誌
巻: 33巻2号 ページ: 4-13
DIAMONDハーバードビジネスレビュー
巻: 8月号 ページ: 64-74
Waseda Business & Economics Studies
巻: 47 ページ: 1-17
120004442739
巻: 429 ページ: 125-152
http://www.waseda.jp/sem-inoue/
http://www.waseda.jp/sem-inoue/graduate_school/index.html