• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サービス・リレーションシップの創出プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23530559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関流通科学大学

研究代表者

東 利一  流通科学大学, 商学部, 教授 (70268572)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードリレーションシップ / マーケティング
研究成果の概要

本研究の目的は,サービス・リレーションシップの創出プロセスの解明であった。「新規顧客をどのようにして固定客にするか」という問題意識のもと,百貨店・ブランド化粧品の新規顧客との関係において,以下の2点が明らかになった。
①関係性構築のためには,新規顧客の接客当初から信頼の提供が重要である。②関係性構築のためには,新規顧客の接客当初から親近感というBCの魅力が重要である。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] サービス・リレーションシップのはじまり2014

    • 著者名/発表者名
      東 利一
    • 雑誌名

      流通科学大学論集-流通・経営編

      巻: 23(2) ページ: 91-101

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関係性構築を促進する要因は何か2014

    • 著者名/発表者名
      東 利一
    • 雑誌名

      流通科学大学論集-流通・経営編

      巻: 25(1) ページ: 61-85

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新たな需要を創造するコト・マーケティング2014

    • 著者名/発表者名
      東 利一
    • 雑誌名

      マーケティング・ジャーナル

      巻: 127 ページ: 33-46

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 消費者に関わるリレーションシップ・マーケティングの系譜2014

    • 著者名/発表者名
      東 利一
    • 雑誌名

      流通科学大学論集-流通・経営編

      巻: 27(1) ページ: 91-107

    • NAID

      120005467593

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi