• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガバナンス・コントロールの理念と方法:デフレ脱却を目指す不況の管理会計学

研究課題

研究課題/領域番号 23530583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関九州大学

研究代表者

大下 丈平  九州大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60152112)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードコントロール / ガバナンス / 管理会計 / パラドックス / フランス / マネジメント / マネジメント・コントロール / ガバナンス・コントロール
研究成果の概要

本研究は,「ガバナンス・コントロール」の可能性を提示することを目的としている.コントロール論は,企業競争力の維持を前提に,同時に投資家・株主の意向に沿った形での資本市場での企業の価値創造,さらには経営の持続性を絶えず追求していかねばならない.これらは互いに矛盾する要素を抱えており,柔軟に対処していかなければならない.
本研究は,従来のマネジメントのコントロールの枠を超え,ガバナンスのレベルでのコントロールに焦点をあてることで,内だけでなく外をも向いた,つまり,社会性を意識した新しいコントロール論の構築を試みた.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ガバナンス・コントロールの可能性:「価値多様性と管理会計」に寄せて2015

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 雑誌名

      会計

      巻: 187 ページ: 41-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 環境、社会、ガバナンスに対して管理会計はどのように向きあうか2015

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 雑誌名

      管理会計学

      巻: 23 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘルスケアにおける「競争戦略」と原価計算―TDABCとUVA法の比較考察をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 雑誌名

      『経済学研究』

      巻: 80 ページ: 113-135

    • NAID

      40020074841

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コントロールのパラドックスと管理会計-『レレバンス・ロスト』の意義を考える2012

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 雑誌名

      九州経済学会年報

      巻: 第50集記念号 ページ: 19-31

    • NAID

      40019520460

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ガバナンス・コントロールの理念と方法:内部統制論議を手掛かりとして2011

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 雑誌名

      管理会計学

      巻: 19 ページ: 81-100

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 論壇 原価計算が発展するとはどういうことか:フランス的視点2011

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 63 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 時間主導型ABCは原価計算の発展か?:フランス管理会計論の視点2011

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 雑誌名

      会計

      巻: 180 ページ: 125-139

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ガバナンス・コントロールの可能性―「価値多様性と管理会計」に寄せて―2014

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 学会等名
      日本会計研究学会全国大会第73 回大会(統一論題報告)
    • 発表場所
      横浜国立大学(横浜市)
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘルスケアにおける「競争戦略」と原価計算―Kaplan R.S. & M. E. Porter (2011) からTDABCの意義を学ぶ―2013

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 学会等名
      日本会計研究学会全国大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] コントロールのパラドックスと管理会計-『レレバンス・ロスト』の意義を考える-2012

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 学会等名
      日本管理会計学会九州部会第37回大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『レレバンス・ロスト』とは何だったのか-コントロールのパラドックスと管理会計-2012

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 学会等名
      日本原価計算研究学会第38回全国大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間主導型ABCは原価計算の発展か?:フランス管理会計論の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      大下丈平
    • 学会等名
      日本会計研究学会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 新版 ベーシック管理会計2014

    • 著者名/発表者名
      西村明・大下丈平編著
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002207/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi