• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論文・書籍の電子化にともなう査読制度の変容に関する文化生産論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関一橋大学

研究代表者

佐藤 郁哉  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (00187171)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードピアレビュー / 学術コミュニケーション / 研究評価 / 電子化 / 選択的資源配分 / 研究評価制度 / 査読 / 日英比較 / ゲートキーパー / RAE / メタ査読 / 英国 / 監査 / 比較研究 / 刊行意思決定 / 学術ジャーナル
研究成果の概要

本研究では、研究成果の公表媒体の電子化が、学術情報の質に対して与える影響を、査読制度に見られる変容という観点から明らかにすることを目指した。文書資料の検討やフォーマル・インフォーマルの聞き取りを中心とする調査の成果は、学術情報の電子化が学術情報の生産と流通の効率化に大きく寄与する一方で、ピアレビューの匿名性の維持や審査対象となる投稿論文の量的拡大という点で重大な問題を提起していることを明らかにしている。また、6ヶ月間にわたる海外調査は、選択的な資源配分と密接な関連を持つ国家規模の研究評価が、発表媒体の論文への過度の集中そしてまた研究方法と対象の幅を狭めていくことの可能性を示唆している。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] From the RAE-able to REF-able?2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato & Takahiro Endo
    • 雑誌名

      大学評価・学位研究

      巻: 16 ページ: 83-104

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Two Types of Reactivity and "Self-made Colonization"2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 雑誌名

      日本企業研究センターワーキングペーパー

      巻: 177 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Research Assessment in the Age of “Selectivity and Concentration”2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 雑誌名

      一橋大学日本企業研究センターワーキングペーパー

      巻: 174 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Two Types of Reactivity and “Self-made Colonization” in National Research Assessment2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato and Takahiro Endo
    • 雑誌名

      一橋大学日本企業研究センターワーキングペーパー

      巻: 177 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Audit Explosion and Its Aftermath in Academia::Toward a Comparative Study on Evaluative Cultures and Practices2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 雑誌名

      日本企業研究のフロンティア

      巻: 9 ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Gatekeeper as a Metaphor and Concept2012

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Commerce and Management

      巻: 46 ページ: 41-50

    • NAID

      110009512399

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Keepers of Hevean's Gate2011

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 雑誌名

      日本企業研究センターワーキングペーパーシリーズ

      巻: 130 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Keepers of Heaven's Gate2011

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 物差しづくり・基準づくりの効用と陥穽:「監査の無限後退」とシニシズムを越えて

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Third Type of University Press

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 学会等名
      Nissan Institute Seminar
    • 発表場所
      Oxford University(イギリス)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi